小中学校における高圧洗浄による側溝清掃後の測定結果について(平成23年10月7日)
流山市では、平成23年8月17日から8月31日にかけて、市内各小中学校において、側溝の放射線低減を目的に高圧洗浄による側溝清掃を実施しました。
今回の清掃は、比較的放射線量の高い校舎廻りの側溝、雨樋(あまどい)の排水口や集水桝を中心に実施しました(一部、低減できていない箇所が存在します。このような箇所については、低減の作業を継続して実施しています)。
また、体育館の耐震工事を実施している学校については、工事完了後、放射線の測定を行い、放射線量の高い箇所について低減の作業を実施していきます。
各学校の結果
小学校
- 流山小学校 (PDF 35.3KB)
- 八木南小学校 (PDF 34.7KB)
- 八木北小学校 (PDF 35.7KB)
- 新川小学校 (PDF 34.8KB)
- 東小学校 (PDF 35.4KB)
- 江戸川台小学校 (PDF 35.6KB)
- 東深井小学校 (PDF 36.4KB)
- 鰭ヶ崎小学校 (PDF 29.5KB)
- 向小金小学校 (PDF 34.9KB)
- 西初石小学校 (PDF 38.3KB)
- 小山小学校 (PDF 38.0KB)
- 長崎小学校 (PDF 35.4KB)
- 流山北小学校 (PDF 40.2KB)
- 西深井小学校 (PDF 33.1KB)
- 南流山小学校 (PDF 36.0KB)
中学校
- 南部中学校 (PDF 34.6KB)
- 常盤松中学校 (PDF 32.8KB)
- 北部中学校 (PDF 33.6KB)
- 東部中学校 (PDF 40.3KB)
- 東深井中学校 (PDF 32.4KB)
- 八木中学校 (PDF 35.2KB)
- 南流山中学校 (PDF 33.8KB)
- 西初石中学校 (PDF 35.1KB)
状況等
今回の側溝の放射線測定と清掃において、次のような傾向がありました。
- 樋が接続する箇所は、放射線量が高くなる傾向にありました。
- 接続箇所が、土、砂等により詰まっている箇所では、線量が高くなっていました。
- 接続箇所の数値が高くても、排水が良好であるところでは、周囲 の数値は低くなっています。
- 老朽化した側溝、コンクリートたたき等では、線量が高くなっていました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育総務部 教育総務課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6103 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。