令和7年流山市議会第1回定例会(閉会日挨拶)
閉会日(令和7年3月24日)
はじめに、軽装勤務の通年実施について申し上げます。
4月1日から、職員の健康保持や業務能率の向上を図るため、年間を通じたノーネクタイ、ノー上着などの軽装勤務を導入します。
導入に当たっては、市職員としてTPOに合わせた服装を心掛けてまいります。
次に、災害時協定の締結について申し上げます。
3月4日、オークランド観光開発株式会社と、「大規模災害時の一時避難施設としての使用に関する協定」及び「大規模災害時の入浴施設利用に関する覚書」を締結しました。
これにより、災害が発生した際に、同社が運営する「スパメッツァおおたか竜泉寺の湯」の立体駐車場を、緊急的に市民が車両で避難するための一時避難施設として使用することができるようになるほか、被災された市民の方が入浴施設を利用することが可能となりました。
次に、民間事業者による児童発達支援センターの開設の延期について申し上げます。
令和7年4月の開設を目指して準備が進められていた、民間事業者による児童発達支援センター「こども発達支援センターまあち」について、諸般の事情により開設が延期されることになった旨、同事業者から報告を受けました。
同事業者においては、できるだけ早い時期の開設を目指し、引き続き準備を進めていると伺っております。
次に、流山市こども計画の策定について申し上げます。
本日、こども基本法に基づく、令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とする「流山市こども計画~こども・若者といっしょのまちづくり~」を策定しました。
計画の策定に当たっては、これまで「流山市こども会議」等によりこども・若者から意見を募ってきたところですが、こども自身に本計画をより身近に感じてもらうため、愛称を小・中学生から募集したところ、672件の応募があり、「こどもまんなか にこにこプラン」と名付けました。
今後、本計画に基づき、こどもの権利保障のための取組などを進めながら、「すべてのこどもにやさしいまちづくり」の実現を目指してまいります。
次に、流山おおたかの森駅前センター地区 市道29024号線について申し上げます。
現在整備を進めている流山おおたかの森西口と南口を結ぶ市道29024号線について、3月21日にウォーカブルな道路として一方通行の交通規制が開始されました。
また、東神開発株式会社より、現在市と同社で締結している、流山おおたかの森駅南口都市広場のにぎわい創出に向けた活用と維持管理を行っていただくための協定を、当該道路まで拡大したいという要請がありました。
これを受け、協定締結を見据え、3月21日付けで「流山おおたかの森駅前センター地区道路の一部の管理等に関する覚書」を締結しました。
以上で報告を終わります。
結びに、開会日に申し上げた施政方針に基づき、本日可決いただきました令和7年度予算のもと、「すべての方に住み続ける価値の高いまち」の実現に向け、全職員が一丸となって取り組んでまいります。議員各位のご理解とご協力をお願いし、閉会の挨拶といたします。
ありがとうございました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6063 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。