地域防災力向上に向けた講演会
イベントカテゴリ: 講座・教室
セルフ防災基礎講座~いざという時に慌てない自分へ~

災害はいつ、どこで起こるか分かりません。どんな場所で、どんな時間に、どんな災害が起こるか具体的に考えることで、必要な対策が見えてきます。
被災した時に慌てないために、自分に合った備えを考えてみませんか?
身近なもので作る防寒具や寝袋の展示・体験もあります。
- 開催日
-
令和8年1月23日(金曜日)
- 開催時間
-
13時30分 から 15時30分 まで
※13時00分開場
- 場所
-
文化会館
流山市文化会館 ホール
文化会館の施設案内ページ - 対象
-
一般
- 内容
講演に加え、即席防寒具を作るワークショップもあります。
また、ホワイエには下記の展示・体験コーナーもあります。
・ポリ袋と新聞紙で作る即席防寒具
・ブルーシートと新聞紙で作る寝袋- 申し込み
-
事前申し込みは不要です。
- 費用
-
不要です。
- 手話通訳
-
あり
- 要約筆記
-
あり
講師紹介
橘 敦子氏

東京都生まれ/茨城県つくば市在住
約10年間都内で広告会社やNPO法人に勤務したあと妊娠・出産を機に退職。
令和2年につくば市に移住し、茨城県内で防災教育活動をスタート。
「自助」をテーマに「家の備蓄」や「外出中の備え」などの日常的な課題を伝える講座やロープワーク・シェルターワークや火おこしなど、自然の恵みを生かしたサバイバル技術を伝えるアウトドアワークショップ等を行っている。
講演会 チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 防災危機管理課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6312 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
