自主防災組織リーダー研修会の開催について
イベントカテゴリ: 講座・教室
このイベントは終了しました。
地域防災力向上に向け講演会を開催します。
「家庭で取り組む新たな防災❛❛ホーム・サバイバル・トライアル❜❜」 関東大震災から100年を振り返って~災害をイメージし、「そのときに」備える~
- 開催日
-
令和6年1月31日(水曜日)
- 開催時間
-
14時 から 15時30分 まで
※13時30分開場
- 場所
-
生涯学習センター(流山エルズ)
多目的ホール - 対象
-
一般
- 内容
近年、自然災害での被害が続いています。自分や家族の身を守るにはどのような行動をとればよいのか。今回は、防災士研修センター代表取締役、令和防災研究所エグゼクティブフェローの玉田太郎さんを講師に迎え、「家庭で取り組む新たな防災❛❛ホーム・サバイバル・トライアル❜❜」等についてお話しいただきます。
- 申し込み
-
事前申し込みは不要です。
- 費用
-
不要です。
- 託児
-
なし
- 手話通訳
-
あり
- 要約筆記
-
あり
- チラシ
講師紹介

玉田 太郎氏
略歴 IPU卒業。大手人材・IT系企業での勤務を経て防災情報新聞業務部長等を歴任。東日本大震災による東北沿岸部の被害調査の他、熊本地震、西日本豪雨災害など全国各地の災害現場での視察を基に防災士研修講座の企画・運営指導等に当たる。現在、令和防災研究所エグゼクティブフェローとして「家庭で取り組む❛❛ホーム・サバイバル・トライアル❜❜」を掲げ、より実践的な防災の普及・啓発に努めている。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 防災危機管理課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6312 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。