中野久木自治会
中野久木自治会は一町二村が合併する以前は旧新川村の中央部に位置し、当時は村役場(現中野久木保育所)、新川尋常小学校(現新川小学校)、警察官駐在所などがありました。中でも新川小学校は開校130年とい う一世紀以上の歴史を持ち、明治・大正・昭和・平成と時代をまたいで多くの子どもたちを迎えております。また、西側には広大な新川耕地が広がり、流山市でも屈指の穀倉地域となっております。
当自治会は、1班から7班までの班編成です。年間行事の一つに毎年10月中旬、自治会区域内にある愛宕神社の「秋の例大祭」があります。大祭初日は氏子全員で長さ約15メートルあるのぼり竿を立ち上げ大幟を奉納しますが、その作業は危険を伴うため総指揮者の下、全員の意思統一を図りながら行います。なお、宵宮には約130メートルある境内にぼんぼりが灯り、幻想的に大祭を盛り上げています。
また、愛宕神社の北側には地域住民のいこいの場所「愛宕ふれあいの森」が広がり、春にはソメイヨシノや八重桜が咲き乱れ、家族連れで楽しんでいる姿が見られます。
(自治会長からの一言)
愛宕神社の例大祭は、江戸時代から続いている歴史ある伝統行事ですが、古きものに価値を見出し、いつでまでも後世に伝えていきたいと考えています。
新しく編入された方、未加入の方、次世代を担う子どもたちのために「ふるさと」づくりの活動をしてみませんか。

※掲載情報は、平成30年3月6日時点の情報となります。
最新の内容をお知りになりたい場合は、各自治会にお問い合わせください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。