流山市廃棄物対策審議会委員の募集

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1018399  更新日 令和7年8月21日

印刷大きな文字で印刷

ごみの減量と適正な処理の推進にご意見を

 流山市廃棄物対策審議会は、市民や学識経験者、関係団体の代表者等で構成され、一般廃棄物の減量および適正な処理の推進に関する事項について審議を行い、市長に答申し、又は建議を行います。

 この度、この審議会の委員のうち、「市民等」の公募を行います。

 市では、審議会等の女性委員の割合を5割以上とすることを目標としています。
 会議の際には一時保育も利用できますので、積極的なご応募をお待ちしております。

応募資格

次の要件(1.~3.)をすべて満たす方

1.市内在住・在勤・在学で応募日現在、満18歳以上の方

2.流山市の他の審議会などの委員を3つ以上委嘱されていない方

3.国・地方公共団体の議員または職員でない方

公募定数

5名程度

活動予定

年数回の会議 ※原則平日の日中に開催

報酬

日額7,200円 ※交通費含む

任期

委嘱日から2年間 ※令和8年2月委嘱予定

応募方法

次の書類を提出期限までに提出してください。

1.応募用紙

応募用紙は市役所環境政策課、クリーンセンターで配布しているほか、ホームページ(本ページ下部参照)にデータを公開しています。

2.小論文 「流山市の廃棄物対策について」(様式は自由 1,000字程度)

3.市内在住・在勤・在学が確認できる書類のコピー(身分証明書等)


提出方法

流山市クリーンセンターまで持参(日曜・祝日を除く)、またはメール・郵送等で送付してください。
※提出書類は返却しませんので御了承ください。


提出期限

令和7年9月19日(金曜日)17時(必着)

提出先

流山市クリーンセンターへ郵送、メールまたは持参

(郵送・持参先)流山市下花輪191 流山市クリーンセンター

(ファクス)04-7150-8070

(メール)seisou@city.nagareyama.chiba.jp

応募用紙

公募要領

選考方法

1次審査で書類選考、2次審査で面接を行います。

※応募状況及び書類選考の内容により、2次審査の対象者を限定する場合があります。

※2次審査は令和7年11月上旬を予定しています。

その他

応募書類を持参される場合は、日祝祭日を除く開館日にご持参ください。

選考結果については、応募者全員に文書で通知します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

環境部 クリーンセンター
〒270-0174 流山市下花輪191番地 流山市クリーンセンター
電話:04-7157-7411 ファクス:04-7150-8070
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。