流山市の食育

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1000703  更新日 令和6年10月30日

印刷大きな文字で印刷

流山市では、健全・健康な食生活を目指す取り組みを推進しています

親子で調理中のイラスト

食育とは・・・「食に関する知識と食を選ぶ力を身につけること」

流山市では、一人ひとりが、食育を自分や家族の問題として認識し、具体的に食育に取り組むことができるような体制づくりのため、関係機関・団体での取り組みを進めるとともに、相互の連携・協力により情報の共有化を図っています。

親子料理教室

令和6年度親子クッキングメニュー盛り付け写真

親子で一緒に料理することで、料理の楽しさや食への関心を高めてもらうことを目的として、年1回程度実施しています。

「親子でわくわくクッキング-食育で5つの力をゲットしよう!!-」

<メニュー>  

  • 肉巻きおにぎり
  • 小松菜たっぷりシュウマイ
  • こまツナ和え
  • ゴロゴロ野菜スープ
  • 果物(キウイフルーツ)

 

 

<食育で身につく5つの力とは・・・>

 1.食べ物をえらぶ力       ・・・名前をおぼえよう!

 2.食べ物の味がわかる力     ・・・なんでも食べてみてね!

 3.料理ができる力        ・・・お料理はたのしいよ!

 4.食べ物のいのちを感じる力   ・・・野菜を育てよう!

 5.元気なからだがわかる力    ・・・運動するとごはんがおいしいよ!

まずは栄養士からのお話を聞きます。
栄養士から今日のレシピについて、食育でゲットできる5つの力についてのお話を聞きます。
調理中
丁寧に下準備をしました。おいしくできるかな。
出来上がった料理を盛りつけしている様子
班のお友達や保護者の方と協力しておいしい料理を作っています。
食事風景
いただきます!自分でつくったご飯はおいしさ倍増です。

食育パネル展示

南流山センターロビーでの展示の様子

毎年、流山市の食育推進の取り組みの様子をパネル展示でご紹介しています。

令和5年度 食育パネル展示日程

・令和6年1月15日から2月4日  南流山センター1階ロビー

・令和6年2月6日から2月26日  流山市役所第1庁舎1階ロビー

令和6年度 食育パネル展示予定

・令和6年11月11日から11月22日 流山市役所第1庁舎1階ロビー

・令和6年11月26日から12月24日 南流山センター1階ロビー


幼児教育支援センター附属幼稚園と市立保育所の食育の取り組みの様子

「保育所の給食~流山産の野菜について~」「公立保育所の行事食」「防災と給食」「小中学校での食品ロスへの取り組み」「フレイル予防の食事のポイント」などの鮮やかな各種パネルの展示を行っています。

高齢者支援課によるフレイルについて紹介


令和4年度食育パネル展示保健センター

保健センターでの展示の様子

流山市役所、南流山センターでの展示終了後は、保健センター2階にパネルを展示していますので、お越しの際はぜひご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康増進課
〒270-0121 流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
電話:04-7154-0331 ファクス:04-7155-5949
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。