令和3年12月11日号
主な内容
今号では、市内のごみ処理の現状と家庭でできるごみの減量化・資源化・分散排出について紹介します。
【1面】
- ごみ処理が非常事態です ごみの減量化・資源化・分散排出にご協力ください
 - イベント参加の際は事前に確認を(欄外)
 
【2面】
- 「家庭でできる」ごみを減らす4つの方法
 - 年末年始を避けたごみの分散排出を
 - 流山市ブランディングサイト「ながれやまStyle」をオープン 流山の魅力をつくりだす方々を紹介
 - 令和2年国勢調査の確定値が公表 本市は全国792市で1位の人口増加率
 - 流山市安心メールの登録をサポート 1月20日に個別説明会を開催
 - 1月31日まで ゆうゆう大学第11期生を募集
 - 健康を支える栄養学講演会 病は無知から長寿は食事から
 - 夕方のメロディ放送を停止(欄外)
 
【3面】
(講座)
- 森の図書館の講座・イベント
 
(会議)
- 市民参加推進委員会
 - 国民健康保険運営協議会
 - 都市計画審議会
 
(その他)
- 門松カードを配布
 - おもちゃ病院
 - 選挙人名簿登録者数の公表
 - 第395回サロンコンサート
 - しみんの伝言板
 - 新春お楽しみ演芸館 初石公民館で開催
 - 木の図書館・東部公民館共催 子ども創作教室 木の工房 第10回紙飛行機競技会
 - ボディーメーキング講習会(全8回) ワンランクアップの自体重トレーニング
 - 日ごろの感謝を込めて 「新鮮食味」開店10周年の感謝祭を開催
 
【4面】
- ワクチン接種状況(12月5日現在)
 - 森のマルシェ・ド・ノエル 約2年ぶりにリアル開催
 - 森麻季 ソプラノ・リサイタル 12月15日10時からチケット販売
 - 市民の紹介(久保 安裕美さん)
 - コラム 流山市初! 外国出身人権擁護委員ヘンリーの「私が流山で活動するワケ」 第1回 日本に来た理由
 
みどりのメール配信時間
8時30分
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6063 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
