子どもをみんなで育む計画
流山市子ども・子育て支援総合計画
平成27年度から施行された子ども・子育て支援法に基づく「子ども・子育て支援事業計画」と、次世代育成支援対策推進法に基づく「次世代育成支援行動計画」の一体的な計画として、さらには、「第5次流山市障害者計画・第4期流山市障害福祉計画」と整合させた、『子どもをみんなで育む計画~流山市子ども・子育て支援総合計画~』を策定しました。なお、今回の計画は令和2年から令和6年を計画期間とした、第2期計画となります。
【計画の基本理念】
「子どもの最善の利益が実現され すべての子どもが健やかに育ち 地域全体で子育てできるまち 流山」
子どもの最善の利益が実現され、すべての親たちが子育てや子どもの成長に喜びや生きがいを感じることができるような社会を築いていくことが求められています。
少子化の進行、核家族化の進展、地域のつながりの希薄化、待機児童問題など、様々な課題を抱える中で、次代を担うすべての子どもが健やかに育つためには、家庭での子育てを基本としながらも、地域社会全体で子育て家庭を支えていく必要があることが鮮明となっています。
本市では、すべての子どもと親が笑顔で過ごすことができ、各家庭が地域社会と連携、協力しながら安心して子どもを産み育てられる社会を実現するため、「子どもの最善の利益が実現され すべての子どもが健やかに育ち 地域全体で子育てできるまち 流山」を基本理念として、子育て支援の施策を推進します。
第2期子どもをみんなで育む計画~流山市子ども・子育て支援総合計画~の見直し
計画の中間年度に、地域の実情に応じて見直しを行うことが、国から示されています。社会情勢の変化や子どもや家庭の多様なあり方等を踏まえ、見直しを行いました。
なお、見直し計画は、当初計画と一体のものであり、その内容について相互に補完し、当初計画と見直し計画の両輪により、計画期間中の事業推進にあたるものです。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども家庭課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6082 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。