人権相談・人権啓発活動について
人権相談について
流山市および千葉地方法務局松戸支局では、人権擁護委員による人権相談をはじめ、各種の相談に対応しております。お気軽にご相談ください。
電話等による相談(法務省)
相談件名 |
受付時間 |
|
---|---|---|
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル) |
8時30分~17時15分 |
0570-003-110 |
女性の人権ホットライン |
8時30分~17時15分 |
0570-070-810 |
子どもの人権110番 |
8時30分~17時15分 |
0120-007-110 |
外国人のための人権相談(telephone Consulting)
人権相談
千葉地方法務局松戸支局で人権擁護委員による人権相談を行っています
千葉地方法務局松戸支局:047-363-6278
毎週月~金曜日、10時~16時(12時~13時は除く)
人権週間(12月4日~10日)
日本では、法務省と全国人権擁護委員連合会が、世界人権宣言が採択されたことを記念して、昭和24年から毎年、12月4日から10日までを「人権週間」と定めています。
流山市では、この人権週間に合わせて、様々なイベントを開催しています。
人権擁護委員とは
地域の中で人権思想を広め、日常生活に埋もれている人権問題をすくい上げるために日々活動している人々です。週1回の個別相談を始め、小中学生を対象とした教室・講演や、拉致問題の早期解決を願うブルーリボン募金など、積極的な活動を行っています。
人権擁護委員は、市長が市議会の同意を得て推薦を行い、法務大臣から3年間を任期として委嘱されます。人権問題の解決にはきめ細やかな支援が大切ですので、さまざまな経歴を持つ人が就任しています。
流山市の人権擁護委員(令和6年10月1日現在)
矢野 和彦
令和6年1月から
氏名 | 期間 |
---|---|
中島 美江 |
平成28年7月から |
残間 尋子 |
平成28年10月から |
海老原 廣雄 | 平成30年1月から |
直井 英樹 |
令和元年7月から |
シールズ ヘンリー | 令和2年10月から |
中嶋 清 | 令和4年10月から |
矢野 和彦 |
令和6年1月から |
杉渕 明子 | 令和6年10月から |
関連リンク
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6063 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。