ぐるっと流山 「ながれやまの民話」原画展

ページ番号25979 更新日 平成19年1月22日

収蔵資料「ながれやまの民話」原画展始まる 民話の語りで見学者を魅了

民話の語り

 博物館で平成19年1月20日(土曜)から収蔵資料「ながれやまの民話」原画展が始まり、同展最初の日曜日となった21日(日曜)には「ながれやま栞」による民話の語りが行われ、巧みな語り口で見学者を民話の世界に引き込みました。会期は2月12日(振休)まで(1月22日・29日、2月5日は休館)9時30分~17時。富士見台在住の鉄道漫画家・おの つよしさんが描いた「ながれやまの民話」の原画を同博物館の第2展示場で公開しています。入場料無料。


流山に伝わる民話の絵の原画を展示

 流山の民話は、昭和50年代に市の「広報ながれやま」が市内の寺社などに伝わる言い伝えを収集し連載したのが始まりで、昭和60年代には地元の崙(ろん)書房から同市江戸川台西在住の児童作家で詩人でもあった故・おの ちゅうこうさんが「流山・野田の民話」として1冊にまとめ、平成5年には「ながれやまの民話」として、漫画家・おの つよしさんに絵を依頼して市商工課が観光振興を目的に製作し頒布していましたが、現在では品切れとなり、市内の各図書館や小学校図書室などで見ることができます。今回展示されている原画の民話は、「ビン小僧の金市」(流山・閻魔堂)、「ばちあたりの仙蔵」(野々下・浄蓮寺)、「朝ねぼうの観音さま」(桐ヶ谷・西栄寺)、「オランダ観音さま」(東初石)、「くらかけの松」(駒木・諏訪神社)、「大龍王とお坊様」(駒木・成顕寺)、「八木の椎の木」(思井・熊野神社)、「目つぶしの鴨」(鰭ヶ崎・東福寺)、「流れてきた山」(流山・赤城神社)の9話。


流山に伝わる民話を語りで

 この日、おはなし会として語られたのは、このうち地名の由来と伝えられる「流れてきた山」と「目つぶしの鴨」、「朝ねぼうの観音さま」、「オランダ観音さま」の4話。選んだ理由について、図書館のボランティアとして小学校などを中心に読み聞かせ活動などを行っている「ながれやま栞」のお話部会の中央図書館代表・育野悠紀さんは「最初なので流山という地名の由来の話や楽しい朝寝坊の観音様などを選びました」と説明してくださいました。原画のコピーを見せながらの紙芝居風のものあり、2人の掛け合いあり、3人でミュージカルのように歌ありと、飽きさせない工夫が凝らされていました。育野さんは「地元に伝わるものだけに説明や解説になってしまいがち。民話の伝承がある寺社の歴史などであれば学芸員がやった方がいい。私たちは、いかに説明臭さを抜いて語りを楽しんでもらえるかに集中しました」と演出の苦労を語ってくださいました。この日は、午前と午後の2回公演でしたが、午前中はベビーカーを押した見学者から小学生、中高年者まで約30人が民話の語りに聞き入りました。来場者は「知れば知るほど流山を好きになる」、「あらためて知らないことが多いと実感しました」と感想を語ってくださいました。


流山に伝わる民話の絵の原画を展示

 語りを担当した「ながれやま栞」は、図書館のボランティアとしてスタートし、会員は約120人。図書の整理や図書館の周囲に植栽する美花部会、掲示・子ども新聞部会、企画部会、広報部会、総務部会などがあり、語りをしたのは「お話部会」。平成16年10月に「流山市立図書館と協働する市民」制度を打ち出し、現在NPO法人申請中で、新たな会員を募集しています(問い合わせは流山中央図書館04-7159-4646)。博物館は、今回の民話の原画展などのほか、1月28日(日曜)13時30分から子どもアンギン(古代の織物)づくり教室、2月17(土曜)13時30分から子ども絵画教室、3月18日(日曜)13時30分から子ども勾玉づくり教室と子どもを対象にしたさまざまな事業を企画しています。また、大人向けには2月11日(日曜)・25日(日曜)・3月11日(日曜)に「ふるさと入門講座考古学コース」を、3月17日(土曜)13時30分から市内史跡めぐりを企画しています。


民話の語り

 なお、「ながれやまの民話」次回のおはなし会は、2月4日(日曜)・11日(祝日)午前11時と午後2時の4回で、語るメンバーや民話はその日によって異なります。会場の博物館へは、総武流山電鉄流山駅から徒歩約7分、またはTX流山セントラルパーク駅から徒歩約20分。お問い合わせは流山市立博物館04-7159―3434へ。なお、この日の模様は、コアラテレビのデイリーニュースで1月22日(月曜)18時30分から放送される予定です。また、コアラテレビに加入なさっていないお宅でもインターネットの環境によってはブロードバンドコアラでご覧いただけます。


このページに関するお問い合わせ

ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ