居住サポート住宅認定制度について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1051473  更新日 令和7年10月1日

印刷大きな文字で印刷

住宅セーフティネット制度について

 低額所得者、高齢者、子育て世代等の住宅確保要配慮者に対する住宅セーフティネット機能を強化を図ることを目的に、平成29年10月25日から「住宅セーフティネット法」が改正されました。
 これにより、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅のうち、一定の規模及び設備を備えた住宅(セーフティーネット住宅)の登録制度が創設されました。

セーフティーネット住宅への入居をご希望の方
 セーフティーネット住宅への入居をご希望の方は、以下のリンク先ページより、登録住宅をご確認ください。

セーフティーネット住宅の登録をご希望の事業者の方
 セーフティーネット住宅の登録をするためには、千葉県へ届出を行う必要があります。
 詳細については、以下のリンク先ページをご参照ください。

居住サポート住宅について

居住サポート住宅は、高齢者等の住宅確保要配慮者に対し、居住支援法人等が賃貸住宅のオーナーと連携して入居中のサポート(安否確認・見守り・福祉サービスへのつなぎ)を行う住宅です。

居住サポート住宅の認定制度は、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律の改正により創設され、令和7年10月1日より開始となります。

詳細については、国土交通省ホームページからご確認ください。

居住サポート住宅への入居をご希望の方

認定された計画情報は、専用ウェブサイト「居住サポート住宅情報提供システム」で公開されます。

居住サポート住宅の登録をご希望の事業者の方

居住安定援助計画の認定申請は、申請者が専用ウェブサイト「居住サポート住宅情報提供システム」から電子申請します。なお、書面での申請は受け付けていません。

千葉県あんしん賃貸支援事業(関連リンク)

 千葉県あんしん賃貸支援事業は、住宅の確保に特に配慮を要する方の住まい探しをサポートする不動産仲介業者や住宅確保要配慮者の居住を支援する団体を登録し、広く情報提供することで、賃貸住宅への円滑な入居を支援する事業です。
 詳細については、以下のリンク先ページをご参照ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

まちづくり推進部 建築住宅課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6088 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。