令和5年7月11日号
主な内容
市では、平和のバトンを次世代につなぐため、市内小学5・6年生の中から「平和大使」を任命し、広島に派遣しています。今号では、前回(令和元年)の平和大使の声を紹介します。次世代を担う子どもたちと共に、平和の実現のためにできることを考えてみませんか。
【1面】
- 平和都市宣言のまち 平和のバトンを後世につなぐ みんなでつくる平和な未来
 - 初石駅施設整備に係る意見交換会(欄外)
 
【2面】
- 住宅の改修による固定資産税の減額 工事完了後3カ月以内に申告を
 - 環境審議会委員を募集 環境保全にご意見を
 - 新しい介護保険負担割合証を発送 介護サービス利用時にご提示を
 - 住み替え相談会を開催 中古住宅の売買・賃貸借のお悩みを専門家がサポート
 - 「まちづくり報告書」と「各部局長の仕事と目標」を公表 市ホームページなどでご覧になれます
 - 再生自転車の販売 7月15日から応募受け付け
 - 消防団員を募集 大切な人や地域を守るためにあなたの力を
 - 空き地の適正管理を(欄外)
 
【3面】
(講座・イベント)
- 博物館子ども教室 貝がら工作
 - 北部公民館の講座・イベント
 - 東部公民館の講座・イベント
 - 南流山センターの講座・イベント
 - 南流山福祉会館の講座・イベント
 - おおたかの森センターの講座・イベント
 - 博物館子ども教室 みりん学講座
 - 博物館寺子屋講座 地図で見るおおたかの森周辺の移り変わり
 - こども図書館アートワーク 空き容器をつかって懐中電灯をつくろう
 
(展示)
- ギャラリーガラスケース展示 ジオラマ工房作品展「京成電車と葛飾界隈(かいわい)」
 - 流山市展(流山市美術家協会主催)
 - しみんの伝言板
 
【4面】
- リサイクルプラザ・プラザ館の夏休み子ども講座 楽しくリサイクルしよう!
 - 夜の利根運河探検隊 ホタルを見に行こう
 - 成年後見制度講演会を開催 老い支度を考えてみませんか
 - 失語症者向け意思疎通支援者養成研修必修基礎コース(全12回) 失語症がある方と社会をつなぐ架け橋になりませんか
 - #流山公園トライアル 心にも体にも効く ゆっくり身体(からだ)を動かすワークアウト
 - 市民環境講座を開催 LEDランタン工作
 - 市立博物館出張展示 創立150周年新川小学校のあゆみ
 - コラム ながれやまでいきいき過ごすために医療専門職からの健康アドバイス(5)薬とうまく付き合うには「かかりつけ薬剤師」を持つことが大切
 
みどりのメール配信時間
8時30分
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6063 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
