ぐるっと流山 南流山ぽかぽかサロン(3月)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1049133  更新日 令和7年3月28日

印刷大きな文字で印刷

腹話術の様子

 令和7年3月13日(木曜日)、南流山福祉会館で、乳幼児を持つ方の交流の場「南流山ぽかぽかサロン」が開催され、生後2カ月から2歳までのお子さんとその保護者、全17組34人の親子が参加しました。前半は、ねんねをしている赤ちゃんのママたちはお子さんの成長の様子を情報交換したり、ハイハイやたっちが出来るようになった子は広い会場を冒険したり、絵本を読んだり、思い思いの時間を過ごしました。そして後半は、ミニイベントのお誕生日会と腹話術を楽しみました。

3月生まれのお子さんとその保護者

 まずは、毎月恒例のお誕生日会。今回は、3月に1歳になるお友達2人、2歳になるお友達1人をお祝いしました。サロンスタッフからメダルのプレゼントがあり、ママたちから「歩けるようになり、行動範囲が広くなりました」「最近ダンスを楽しんでいます」「人前ではもじもじしてしまい、ママとくっついて生活しています」などのコメントを頂きました。そして、参加者全員でバースデーソングを歌い、お祝いしました。

ミニイベントで披露された腹話術の様子

 その後、腹話術の時間です。お人形の「しょうちゃん」「さっちゃん」「のんちゃん」が登場し、目や口を動かしながらおしゃべりする姿を見て、子どもたちはキョトンとした表情で見入っていました。初めはびっくりしてしまった子もいましたが、だんだんと慣れて、最後は皆で「大きなかぶ」のお話を楽しみました。「うんとこしょ、どっこいしょ」とお人形さんと声を合わせて、一緒にかぶを引っこ抜きました。

皿回しを楽しむ参加者の様子

 また、今回は皿回しの体験もしました。棒をまっすぐに持つことが出来れば、回っているお皿を引き継いで回し続けることが可能です。小さなお子さんも上手に回していました。一方のママたちは止まっているお皿を回し始めるところから挑戦。出来そうで出来ないもどかしさから、徐々に熱が入っている様子で、とても盛り上がりました。
 次回の南流山ぽかぽかサロンは、4月17日(木曜日)10時から、ミニイベントはオカリナの演奏会を予定しています。申し込みは、4月1日(火曜日)から電子申請で受け付けます。ぜひ、お気軽に遊びに来てください。
問い合わせ:文化会館(04-7158-3462)

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 公民館
〒270-0176 流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館
電話:04-7158-3462 ファクス:04-7158-3442
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。