地元説明会の開催(平成26年度)
「指定廃棄物の一時保管の現状と今後の対応について」の説明会を次のとおり開催しました。
・日時:平成26年10月12日(日曜日)13時30分から15時00分
・場所:流山市リサイクルプラザ・プラザ館2階 研修室
・対象:地元自治会(三郷、下花輪、南)
流山市では、1キログラムあたり8,000ベクレルを超える焼却灰、いわゆる指定廃棄物を、国が最終処分場を設置するまでの間、クリーンセンター施設内及び手賀沼流域下水道終末処理場において一時保管しています。
手賀沼流域下水道終末処理場での指定廃棄物の保管については、県との協定書により、保管期限が平成26年度末までとなっていることから、やむを得ず年度内に持ち帰らなければならないため、今後の市の対応について、井崎市長より説明致しました。説明内容は下記のとおりです。
- クリーンセンター施設内に自然災害にも耐え得る堅牢な一時保管庫として、ボックスカルバートを設置すること。
- 持ち帰った指定廃棄物は、ボックスカルバートができるまでの間、仮設テント及び施設の一部(煙突内)にスペースを確保し、一時保管すること。
- ボックスカルバート設置後は、現在行っている、クリーンセンター敷地境界及び周辺自治会での放射線量の測定に併せて、ボックスカルバートの点検及び周囲の放射線量の測定を継続的に行うこと。
詳細につきましては、添付ファイルをご参照ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 クリーンセンター
〒270-0174 流山市下花輪191番地 流山市クリーンセンター
電話:04-7157-7411 ファクス:04-7150-8070
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。