流山市教育大綱について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007524  更新日 令和7年4月16日

印刷大きな文字で印刷

流山市教育大綱

 教育大綱とは、「地方教育行政の組織および運営に関する法律」(昭和31年法律第162号)第1条の3第1項の規定に基づき、本市の教育、学術および文化の振興に関する総合的な施策の大綱を定めるものです。

 本市では、令和6年6月27日に開催した総合教育会議において「流山市教育振興基本計画」(第3期)の基本理念を「流山市教育大綱」に代えることが決定されました。

流山市教育大綱

<学校教育> 

学びに向かう力と自立するこどもを育む

 流山市の学校教育においては、「自立」するこどもの育成を目指し、児童生徒一人一人が主体的に学び、経験や体験を通して自ら問題を解決できる力を育む教育活動を実践します。また、個人と社会のウェルビーイング、持続可能な社会の創り手の育成、共生社会の実現に向け、地域や家庭等と連携・協働した教育を推進します。

 

<生涯学習>

豊かな人生と文化芸術を創造するまちづくり

生涯学習においては、豊かな人生につながる生涯学習の推進と文化芸術の醸成・歴史の継承、スポーツの振興を目指して、市民の学習要求に応える機会と場を提供していきます。そして、地域の環境づくりとともに、文化芸術・歴史・スポーツに親しむ機会の創出のために、事業を推進します。  

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

総合政策部 企画政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6064 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。