ぐるっと流山 第19期千葉県青少年相談員・流山市青少年相談員感謝状贈呈式 委嘱状交付式
ページ番号30110 更新日 平成28年5月18日
平成28年4月23日(土曜日)に「第19期千葉県青少年相談員及び流山市青少年相談員合同委嘱状交付式並び感謝状贈呈式」が生涯学習センター(流山エルズ)で開催されました。平成28年3月31日をもって第18期流山市青少年相談員の任期が満了するため、18期をもって退任される相談員の表彰と、新たに第19期青少年相談員として活動してくださる方々へ委嘱を行いました。
はじめに、長期にわたって青少年の健全育成にご尽力いただいた方に、千葉県から表彰状及び感謝状の贈呈が行われました。知事表彰状が三浦恒晴さん他1名、知事感謝状が吉田登さん他5名、環境生活部長感謝状が張能寛之さんにそれぞれ贈呈されました。次に市からは、吉田登さん他8名に感謝状が贈呈されました。委嘱状交付式では、第19期青少年相談員70名が、県と市からそれぞれ委嘱を受けました。任期は今年4月1日から平成31年3月31日までの3年間です。式典には、18期をもって退任される方々から2名、新たに相談員となる方々から53名の、計55名が出席しました。
井崎市長は「青少年の健全育成にとって、親や学校の先生・友達以外の大人や友達と触れ合う仕組みが必要。これから3年間流山の子どもたちを見守っていただく青少年相談員の任を引き受けてくださり感謝いたします。また長い間、青少年相談員として青少年の健全育成にご尽力くださった退任者の皆さんに、心から感謝いたします。」と挨拶をしました。後田教育長は「地域と学校がなかなか結びつかない中、青少年相談員の皆様には地域と学校という点と点を結ぶ大事な線として、青少年健全育成における重要な役割を担っていただき、感謝いたします。退任される皆様は長きに渡り地域の青少年健全育成にご尽力いただき感謝いたします。」と挨拶をしました。
青少年相談員は千葉県と埼玉県の独自の制度で、一言でいうと「青少年健全育成ボランティア」です。遠足やキャンプ、料理教室、ゲーム大会など、地域の子どもたちに様々な体験活動の場を提供しています。相談員という名前から「お悩み事相談とかするの?」とか「何か専門知識が必要なのか?」と思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。実際は体験活動がメインです。これからも流山市内全域の子どもたちを対象にしたイベントや各地区(北部・中央・南部・東部)の子どもたちを対象にしたイベント等企画しているので、是非お気軽にご参加下さい。
このページに関するお問い合わせ
ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ