ぐるっと流山 中野久木保育所の竹の子堀り
ページ番号29927 更新日 平成28年4月26日
竹の子堀りを実施しました
平成28年4月18日(月曜)、いつもお世話になっていて、子どもたちが畑の先生と呼んでいる、保育所のご近所の鈴木さんの竹林で、竹の子堀りの体験をさせて頂きました。
竹林に入っていくと、大きくなった竹の子を見てビックリ!!
畑の先生に、竹の子がどこにあるのかを教えてもらい、竹の子堀りが始まりました。「竹の子、どこに生えてるの?」「どれが竹の子なの??」 土の中に生えている竹の子を見たことのない子どもたちは、じーっと地面とにらっめっこしていました。
「あったよー!!」地面から顔を出した竹の子を見つけると笑顔の子どもたち。
シャベルを持って、掘って掘って、いっぱい掘って、でもなかなか抜けず・・・くわを使ってそれ!!抜けた竹の子を見て大感激!!たくさん抜いて保育所に戻ってきました。
保育所の庭で、4、5歳児で、竹の子の皮むきをしました。
「竹の子って何枚洋服を着ているのかな?」と1枚ずつ皮をむいていきました。
「皮ってフカフカしているね」とおしゃべりしながら楽しそうでした。とても貴重な体験ができた1日でした。
このページに関するお問い合わせ
ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ