ぐるっと流山 新川耕地でバードウォッチング

ページ番号15685 更新日 平成21年2月16日

新川耕地でバードウォッチング オオタカなど28種類の野鳥を観察

38人が参加して

 「あっ!オオタカが飛んでいる!」。2月15日(日曜日)、流山北部の新川耕地で、初心者向けバードウォッチング「新川耕地で野鳥観察」が行われました。市主催の市民環境講座の6回目で、企画・運営は業務委託先のNPO法人「NPOさとやま(樫聡理事長)」によるものです。バードウォッチングは初めてという10人を含め、双眼鏡やデジタルカメラを持った野鳥ファンなど38人が参加しました。


渡り鳥のアトリ

 NPOさとやまの方々は、バードウォッチング専用の望遠鏡を4台用意してくださり、野鳥を発見すると焦点を合わせて参加者に交替で見せてくださいました。「わーきれい、翼の模様も良く見えます」と皆さん大満足。また、野鳥の見分け方やおもしろい生態、オスとメスの特徴などを分かりやすく説明してくださいました。野鳥は一般的にオスが派手でメスが地味なのは、メスは子育てをするため敵に襲われないためだそうです。前ヶ崎から参加された沼田玲子さんは、普段、散歩がてらに近所の坂川や富士川辺りを歩くそうで、「野鳥を見ながら歩くのは楽しい。健康のためにもいいですよ」と話していらっしゃいました。


専用の望遠鏡で

 新川耕地に出ると、愛らしいツグミや猛禽類のチョウゲンボウ、コサギ、ダイサギ、長い冠羽が特徴のタゲリなどが観察できました。ツグミは、チョコチョコと少し歩いては、立ち止まり周りを見回し、また少し歩いては立ち止まりを繰り返すのが特徴。まるで子どもたちが「ダルマさんが転んだ」で遊んでいるようです。畑の上で、ツグミが歩いているのを見ていると、とてもかわいらしく時間が過ぎるのを忘れてしまいそうです。


愛らしいツグミ

 新川耕地に出ると、愛らしいツグミや猛禽類のチョウゲンボウ、コサギ、ダイサギ、長い冠羽が特徴のタゲリなどが観察できました。ツグミは、チョコチョコと少し歩いては、立ち止まり周りを見回し、また少し歩いては立ち止まりを繰り返すのが特徴。まるで子どもたちが「ダルマさんが転んだ」で遊んでいるようです。畑の上で、ツグミが歩いているのを見ていると、とてもかわいらしく時間が過ぎるのを忘れてしまいそうです。


悠然と飛ぶオオタカ

 NPOさとやまの浅川さんによると、新川耕地の水路ではカワセミも確認されているとのことで、江戸川の近くまで歩き土手沿いの小水路を見回しましたが見つけられず、一同少しがっかりしながら帰路につきました。するとスタッフの落合さんから、「オオタカが江戸川の上を飛んでいます」との報告が。今まで見た鳥とは違い、はるか上空をオオタカは悠然とまさの空の王者がごとく風を捉えていました。参加者の皆さんは、「あれがオオタカか!」と顔を上げしばし空に釘付け。5分ほど私たちの上を旋回したあと、オオタカは東の方角へ飛び去りました。落合さんによると、大きさなどからいって成鳥のオスではないかとのことでした。


江戸川の土手付近で

 浅川さんの「アトリも見られたし、オオタカの勇姿まで。今日は本当についていますよ」との話に、参加者の皆さんも思わずニッコリ。おばあちゃんと二人で参加された新川小5年の片山奈々子さんは、野鳥を見るのが大好きでバードウォッチングの参加も3回目とのこと。「お気に入りのアオサギも見れたし、珍しいアトリもじっくり観察できて良かった」と、おばあちゃんと手をつなぎうれしそうでした。


正解者にプレゼント

 愛宕ふれあいの森まで戻り、受付の際に配布された野鳥リストを見ながら全員で今日観察できた鳥の確認を行いました。リストにチェックして数えてみると28種類に。出発前に予想した数とピタリ当たった4人の方に、NPOさとやまから市内で撮影された野鳥の写真シールがプレゼントされました。日本で確認されている野鳥の数は約550~600種。市内では184種が確認されているそうで、全国の野鳥の約3分の1が流山で見られるということです。


ガイドする浅川さん

 浅川さんは、バードウォッチングの魅力を「鳥をただ観察するだけでなく、生態や見られる時期などを知ることで、さらに興味がわいてくるところです。とても奥が深いんですよ」と教えてくださいました。野鳥は生態系の上位に位置しているため、野鳥が多いということは自然が豊かな証拠でもあるともおっしゃっていました。NPOさとやまでは、「市野谷の森の野鳥観察会(3月)」を3月1日(日曜日)に行う予定です。集合は、初石公民館前に午前9時(小雨決行)。参加費は200円(会員は無料)。問い合わせは、浅川さん(090-1106-6663)まで。


このページに関するお問い合わせ

ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ