ぐるっと流山 「家族で宇宙へ」講演会

ページ番号6897 更新日 平成22年11月15日

流山から宇宙飛行士を! JAXA(ジャクサ)職員・山中さんを迎え講演会

日本のロケットの打ち上げ

 11月13日、文化会館で家庭教育講演会「家族で宇宙へ~宇宙の謎なぞ」が開催され、お子さんを連れたご家族など約400人が、宇宙飛行士の活躍や宇宙での不思議を学びました。松戸市の山崎直子宇宙飛行士の活躍や小惑星探査機「はやぶさ」の帰還など、日本の宇宙開発が話題になった今年ですが、流山市からも将来、宇宙飛行士を出そうと企画されたものです。講師を務めてくださったのは、JAXA(jジャクサ・宇宙航空研究開発機構)のフライトディレクター・山中浩二さん。

 山中さんは、山崎直子さんや野口聡一さんも滞在していた国際宇宙ステーション(ISS)に昨年9月、日本の無人宇宙船「HTV」を遠隔操作で接近させ、無事にISSのロボットアームで捕まえてもらうという作業を成功させた統括責任者です。秒速7.8キロ、時速では2万8千キロという想像もつかないスピードで地球の周りを回っているISSに、約10メートルの近さまでHTVを接近させ、1秒間に1ミリも動かないほど安定させたのは、世界を驚かせた偉業です。なお、HTVは愛称が「こうのとり」に決定したと11月11日、JAXA(ジャクサ)で発表があったばかりです。「こうのとり2号機」は、来年の1月20日に打ち上げられる予定です。


宇宙でのさまざまな実験を披露

 当日の講演では、まず「流山から宇宙飛行士を」という企画にならって、国際宇宙ステーションでの宇宙飛行士の生活について紹介してくださいました。若田宇宙飛行士のビデオ映像を映しながら、「ハミガキは普通にできるけど、水をあまり使えないので飲み込んでしまう」「筋力を保つために運動もするが、ルームランナーはゴムバンドで下に押さえつけてもらわないとできない」「髪の毛を刈るバリカンは掃除機のように吸い込む機能が付いている」など、宇宙ならではの生活振りに子どもたちも興味津津の様子でした。


地球が1円玉なら太陽は2メートル

 お楽しみのクイズコーナーでは、山中さんから子どもたちに「地球が1円玉なら太陽の大きさは?」や「地球から太陽までの距離は?」といった宇宙を知る上で最も基本的な問題から、「宇宙でグランドピアノがひけるか?」「寝るときは地上と同じか?」などの宇宙での生活に関するものまで、たくさんの問題が出され、子どもたちは元気に手をあげて答えていました。回答した子どもたちには、宇宙食のようかんやカレーなどがプレゼントされ喜ばれました。ちなみに答えは、地球が1円玉なら太陽は2メートルで、太陽までの距離は235メートル、ピアノは弦を叩くハンマーが無重力のため降りてこないので演奏できない、寝るときは無重力なのでどんな向きにも寝られるが壁に固定されながら寝るとのことです。


バルーンのスペースシャトルに乗ってプリンコちゃん登場

 講演の途中には、市内在住のバルーンアーティスト・プリンコちゃんも出演。何と得意の風船で作ったスペースシャトルに乗ってステージに登場です。この他にも、ロケットや宇宙飛行士なども作ってくださり、クイズに答えた子どもたちにも、たくさんプレゼントされていました。風船は、すぐにはしぼみませんが、時間がたつと艶が落ちてしまうそうで、この日用意されたたくさんの風船は全て当日の朝から作られたとのこと。ユニークなキャラクターのプリンコちゃんのパフォーマンスに、会場の子どもたちも大喜びでした。

 山中さんは講演の最後に、「将来、宇宙飛行士になりたい?」と子どもたちに質問。意外にも、「地球に帰れないと嫌だから」「地球にずっといたいから」と「なりたくない」という子どもたちもいましたが、「自分の目で土星や木星を見たいから」「今日の話を聞いてなりたくなった」と、期待の持てる回答もありました。来年には、民間人を乗せる宇宙船で宇宙旅行というのも現実になりそうだとのことで、今後は宇宙船パイロットという職業もいいですねと締めくくりました。


天井にはISSも映し出され

 この日、会場のホール天井には、国際宇宙ステーションなどの映像が映し出され、まるでプラネタリウムにいるような雰囲気で、来場された皆さんも驚かれていました。江戸川台からいらっしゃった野口さんのご家族は、皆さん一度は宇宙に行ってみたいと今日の講演にいらしたそうです。長男の祐樹君(4歳)は、「ロビーに合った宇宙服が格好良かった。宇宙飛行士になりたい」と目を輝かせていました。お母さんの絵美さんは、「いっぱい勉強しないと無理よ」と笑っていらっしゃいました。でも、宇宙に興味があればだれでもチャンスはあるかもしれません。ぜひ、流山から宇宙飛行士が誕生するのを期待したいですね。


このページに関するお問い合わせ

ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ