ぐるっと流山 第2回「新選!流山寄席」

ページ番号6725 更新日 平成22年4月12日

高校生が行儀見習い

座布団返しを指導している写真

 WHO世界保健デー関連企画として医師会や歯科医師会の後援を得て「笑って健康を!」と4月10日(土曜日)、文化会館ホールで権太楼師匠や喜多八師匠、しん平師匠ら実力派が総出演した第2回新選流山寄席が行われ、多くの落語ファンらが爆笑の楽しいひとときを過ごしました。受け付けや「高座返し」、「めくり」などの行儀見習いは流山おおたかの森高校国際コミュニケーション科で日本文化を学ぶ生徒さんたちが着物を着て参加。林家しん平師匠から「そんな風に座布団を返したら埃がお客様の方に舞うでしょう。おもてなしの心を大切に」、「座布団は縫い目のない方をお客様に向けて。ご縁が切れないように」と本番前から入念な指導を受け有意義な体験学習となったようです。

 恩田えりさんのお囃子にのって前座さんの林家しん歩さんがお祭りに出かけた父子の掛け合いが笑いを誘う「初天神」で幕が開きました。続いて、ゲスト出演として流山にお住まいのおいけ家金魚さんが「狸の札」を披露。この日、朝日新聞に金魚さんが大きく紹介かれたこともあり、地元の金魚さんファンも大勢いらっしゃっていました。人形劇が本職の金魚さんですが、話し方の勉強にとむかし家今松師匠に落語を学び、大きなホールでは初舞台。「開き直って楽しみました」と語っていらっしゃいました。

 続いて岡本マキ賞に輝く2つ目の柳家小権太さんが、「北は北千住から南は南流山まで全国で活躍しています」と地元を入れた話題でつかみ、お互いの口癖を言わせたら1円払うという「のめる」を披露。3人の噺が終わるとクオーターの美人姉妹漫才、ニックスが登場。「高身長、高学歴、高収入な人を探しています」と姉のエミさんが言えば、妹のトモミさんが「会場を見てみなさい。高血圧、高年齢、高年金のお客様がいっぱいでしょう」と笑わせました。

 滑稽話から大作まで古典落語の名人・柳家喜多八師匠は、扇子で木魚のように床を一定のリズムで叩きながら、念仏と、その合間に怒鳴ったりする小言だけで、周囲の情景が完璧に浮かんでくるよう演じなければならないことから難しい噺として有名な「小言念仏」で会場を沸かせました。出囃子からけだるい雰囲気で高座にあがり、一見やる気のない枕から、いつの間にか熱演に引き込まれ、爆笑を誘われてしまう喜多八師匠の芸は玄人筋に定評があります。

 中入り後は、映画監督としてもご活躍の林家しん平師匠で幕開け。地獄の閻魔大王や大盗賊の石川五右衛門などが入り乱れる古典落語「お血脈」を迫力満点な話芸で聴かせました。針の山地獄や血の池地獄の話ではボランティアで参加していた高校生たちも「だれも見たこともない地獄の話なのに、なんだかリアルで痛そう。怖かった」と感想を聞かせてくれました。しん平師匠は1月に行われた第1回新選!流山寄席と今回の寄席をプロデュースしてくださっています。「健康づくりも継続しなければ意味がないのと同じで、こうした機会も続けられればいいですね」と語っていらっしゃいました。


柳家権太楼師匠の写真

 新内師範としても活躍されている柳家小菊師匠は、三味線を奏でながら都々逸など江戸の音色で大人のラブソングを聴かせて会場を魅了しました。この日、トリをとったとのは、高座界の王・長嶋と言われる爆笑派・柳家権太楼師匠。かつてNHKの「お達者くらぶ」にレギュラー出演されていましたからご存知の方も多いと思いす。出し物は、柳家一門の御得意演目のひとつ「猫の災難」。ほとんどが独白で特に山場もない難しい演目と言われている噺ですが、名人の権太楼師匠が演じるとそこに一升びんや湯飲みなど実際にないものが見えるような気がするから不思議です。この日の様子は地元ケーブルテレビのJCNコアラ葛飾で4月12日(月曜日)、「デイリーニュース」で放送される予定です。

 「笑って健康を!」と寄席などを続けている公民館では、5月29日(土曜日)午後1時30分から文化会館ホールで「笑いと健康講演会」を開催します。講師は、「笑いと健康学会」会長の澤田隆治さん。「てなもんや三度笠」や「花王名人劇場」を手掛け、現在も「M-1グランプリ」予選審査員等を務める澤田さんの講演です。特別ゲストとして「笑点」や「笑いがいちばん」、「真打ち登場」などで活躍のぴろき師匠が爆笑漫談を披露してくださいます。観覧ご希望の方は、5月15日(必着)までに〒270-0176流山市加1-16-2流山市文化会館「笑いと健康」係へ往復はがき(往復はがき1枚につき、おひとりで、お名前、ご住所、電話番号を明記のうえ)でお申し込みください。入場無料。お問い合わせは流山市文化会館(電話:04-7158-3462)へ。

このページに関するお問い合わせ

ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ