ぐるっと流山 街の小さなひな祭り
ページ番号6653 更新日 平成24年2月22日
3月10日まで一般公開
昔から古いものが大好きで色々集めているという鶴谷さん。お雛様もその一つで40年前に伝統工芸士の鈴木賢一さんのお雛様に出会ってから古いお雛様や古布を使った縮緬細工のお雛様、手作りのつるし飾り、創作雛など50組近くになります。
娘達に…と京都の職人さんにお願いした木目込みの立ち雛や、銀座アンテーク街で出会った江戸後期の古今雛、明治期のお雛様、大正期のお雛様、昭和初期から昭和後期の木目込み雛、平成の現代雛、お友達が作ってくれたお雛様もあります。
2月になるとお雛様を飾って孫達と楽しんでいましたが、数年前から自宅を開放してご近所の方を中心に皆さまに楽しんでいただいています。昨年も南柏から1時間歩いて見にきていただいた方や三郷からも来られた方など100人以上の方に来ていただきました。毎年ひなまつり用に俳画を描いてくれる友人もおり、今年も数枚お雛様と一緒に飾っています。是非見学にいらしてください。
- お雛様一般公開
場所:流山市宮園2-12-8(宮園1号公園近く)
電話:04-7159-3412(鶴谷宅)
公開日時:3月10日までの午前10時から午後4時
不在の場合がありますので、事前にご連絡を
このページに関するお問い合わせ
ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ