ぐるっと流山 「第12回健康いきいきづくりの秘訣講座」
ページ番号6645 更新日 平成24年3月1日
新川北部地区社会福祉協議会 「第12回健康いきいきづくりの秘訣講座」
2月26日(日曜日)、西深井福祉会館で新川北部地区社会福祉協議会(吉田文男会長)主催の「第12回健康いきいきづくりの秘訣講座」~今年の健康づくりの基礎は指圧から~が開催されました。講師は、大学はり灸院院長の大学滋聖(だいがくじしょう)先生です。
春に向って、体をほぐし、自然治癒力、免疫力をたかめて、元気な体づくりをしようと地域の中高年20人、ボランティア、北部地域包括センターから総勢42人の参加がありました。講師の大学先生からは「足首・かかとを温めると身体が温まります。足湯に入ったのと同じ効果があり足首には腎臓のツボがたくさんあります。」という話がありました。1.足首を伸ばす2.足首をまわす3.足の甲を伸ばす4.足首のストレッチをそれぞれ5回2セットをゆっくり行い筋肉を伸ばします。このストレッチは、坐骨神経痛や糖尿病治療によいと話されました。
お腹を前に出して腹筋を伸ばし、頭皮のマッサージをすると顔の表情が明るくなります。脳天には肝門、痔などのつぼがあるそうです。この日施術していただいた方は「ずーっと痛かった腰が整体をすることによって痛みが軽くなりよかった」「先生のゆったりとした話し方と判りやすい実技は楽しかった」との感想が聞かれました。
このページに関するお問い合わせ
ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ