ぐるっと流山 第22回流山市民音楽祭
ページ番号6625 更新日 平成24年3月19日
ハワイアンからお囃子まで多彩に
3月18日(日)、文化会館で、流山市民音楽祭が行われ、19団体が出演、多くの音楽ファンが訪れました。流山市民音楽祭は、市内の音楽愛好団体に会場を提供させていただき、参加団体による手づくりの音楽祭として、発表の喜びと鑑賞の喜びを分かち合おうと始まり、ことし22回目を迎えました。客席には井崎市長や後田教育長の姿もあり、演奏や合唱に拍手を贈っていました。
午前の部では、ポップス中心の男女混声アンサンブル・クレアが「フライ・ツー・ザ・ムーン」や「イン・ザ・ムード」などスイングしたコーラスで幕開け。女性ポピュラーコーラスのサウンド・フォーによる「スカボロフェア」と続きます。26年前に新川小PTA有志で結成された女性3部コーラスのル・シードは、「未来予想図2.」や「桜の栞」を披露。女声9人・男声6人の混声合唱団・それいゆは「野ばら」、「ウィーンわが夢のまち」を熱唱しました。
4組のコーラスが終わると、5組目は、陽だまり合奏団La・La・Laがベートーヴェンの「歓喜の歌」をオカリナで演奏。続いて、エストレージャスギターアンサンブルが「マイウェイ」などをギターでつま弾きます。一転して舞台はお祭りムードに変わり、流山市おおたかの森お囃子会によるお囃子や伝統芸能でステージには御神輿やひょっとこ踊りが登場するなど、ジャンルを問わない市民音楽祭に相応しいプログラムが続きます。
結成20年、平均年齢も60代と言うコール・萌は「青い眼の人形」や「飛騨高原の早春」を合唱。続いて、地域ボランティアとして42年目の自治会から生まれて23年目という江戸川台婦人会コーラス・コスモスは「美女と野獣」や「故郷」を謳いあげ、午前の部のエンディングはダ・カーポ流山によるオカリナ演奏で四季よる「春」、「オーバー・ザ・レインボー」が披露されました。
昼休みを挟んで午後の部は、オカリナサークル森音による「村の娘」や「花の季節」、そして初参加のマードレ・コールの「ねむの木の子守歌」、「牡丹」などが合唱され、大小さまざまな縦笛の音色を聴かせるリコーダーアンサンブルヴィヴァーチェは「愛しのロビン」や「ワシントン・ポスト」を演奏。舞台は一転して和太鼓が並び、打ん団(だんだん)によるオリジナル太鼓曲「サンキュー」と「人に優しく」が叩かれ、勇壮な太鼓の響きに大きな拍手が贈られていました。
和太鼓の後は、ウクレレやギターを持った女性ハワイアンバンド「マプナ」が登場しハワイアンソングを演奏、続いて安斉由紀子さんとマカラウナが登場し、フラダンスも披露。「カウアノエ アヌヘア」や「ハナ」で魅了しました。次に出場したのは、7月8日に文化会館で18回目の定演を予定している美しが丘女声合唱団&コール・レインボーのコーラスで「ぎらりと光るダイヤのような日」などが披露されました。
発足23年目の流山童謡を歌う会は、「みどりのそよ風」や「仲良し小道」などその名の通り童謡を合唱。団員の年齢が異なる チェリーズ&リリィズは、メドレーで「ジュピター」や「手紙~拝啓十五の君へ」などを熱唱しました。結成3年目のチェロアンサンブル花音は、デービット・フンクの「ソナタ組曲より」四重奏を披露。フィナーレは、客席も一緒になって「上を向いて歩こう」と「流山市民の歌」を歌いました。客席には三輪野山の小規模多機能施設ひまわりの家からも多くの高齢者がいらして一緒に歌っていらっしゃいました。
この音楽祭は、市教育委員会が主催し、企画・運営を流山市音楽家協会が受託、出演者の皆さんが準備から後片付けまで一緒になってつくりあげました。音楽家協会の里舘雅江会長は「昨年度は震災で直前になって中止しました。予定されていた昨年度の音楽祭で解散するというグループもありましたが、今年度は昨年度の分まで心を込めて運営しました。来年度もまたこの会場で会いましょう!」と呼び掛けました。
- 流山市音楽家協会(新しいウィンドウで開きます)
今回の市民音楽祭をはじめ音楽活動が盛んな流山市ですが、3月24日(土)には文化会館で「子育てサロンコンサート~あかちゃんからのでんでらコンサート」をNHK 「にほんごであそぼ」のおおたか静流さんと、NHK 「すくすく子育て」の大友剛さん、流山のママさんブラスバンド「アップル隊°」などの出演で予定されているのをはじめ、3月30日(金)には」市役所ロビーで第287回サロンコンサートが、また、4月21日(土)には文化会館で「もののけ姫」などで有名な米良美一さんを招いてNPO法人自立サポートネット流山創立10周年記念チャリティコンサートが、そして、流山市生涯学習センターでは、5月3日(木)に猪俣猛さんらによるスプリングジャズ、5月5日(土)には(仮称)親父バンド合戦、5月19日(土)にはヒダノ修一スーパー太鼓セッションも予定されています。
このページに関するお問い合わせ
ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ