ぐるっと流山 国際交流サロン

ページ番号7541 更新日 平成23年7月11日

「健康体操と護身術を学ぶ」

「健康体操と護身術を学ぶ」

 7月6日、中央公民館で、流山市国際交流協会(NIFA)と公民館共催の国際交流サロンが行われました。同協会の日本語講座に通うタイ、アメリカ、フィリッピンの外国出身者5人とフランスのリヨンから夏休みで帰郷している子ども2人を含む交流協会の会員や、広報を見てきた方たちなど合わせて31人が、「健康体操と護身術を学ぶ」に参加しました。


国際交流サロンとして開催

 暑さが増して、夜間外出が増えるこの季節、運動不足解消に、どこでも、一人でも手軽に出来る健康体操と痴漢対策などの護身に役立てようと企画されました。講師は、少林寺拳法を40年来鍛錬し、流山支部代表として市内の教室で指導されている石井宏明さんです。教室からは4人の助手の方も参加されました。


素足で準備運動

 講師の石井さんは、少林寺拳法で活躍されているほか、日本語講座の先生もされており、会場には生徒さんも参加していました。普段とは違う道衣姿で石井さんが登場されたので、生徒さんは少し驚いた様子でした。いよいよ、「健康体操と護身術を学ぶ」が始まりました。床にはシートが敷かれ、講師に「皆さん素足で」と促され、その上に集まりました。はじめに、健康体操です。準備運動として、自然体で立ち、まず、上半身から始め、手、足と順次身体全体を無理なく、丁寧に動かしていきます。 


シートの上でストレッチ

 次に、手の動きを頭の体操も兼ねて、パー、グー、チョキと右手が左手に常に勝つように各自が両手を前に突き出していきます。スピードが速まると戸惑う人も出て、笑いが広がり、会場も和んできました。続いて、床に座って、左の太ももに他方の足を乗せ、その足指の間に左手の指を挟みいれて、足指を広げていきます。両手を使って、足指を広げたり、前後左右に振ったり、引っ張ったり。甲、土踏まずとマッサージを広げていきました。これは、最近スポーツクラブなどでも人気のある「ヨガを取り入れたフットケア」と同じものです。足は第二の心臓とも言われていて、健康に大切なところです。手軽に出来るので毎日の体操に取り入れたいものです。


31人の方が参加

 床に座った状態で、脚を広げ、上半身を前後左右に、腹部、わき腹を屈伸させていきます。それから、うつ伏せになり両手で両足を持ち、お腹をつけて反り上がります。ここまでくると、お手本を見せる女性の助手、今井さんの身体の柔らかさに比べて、自分の身体の固さに悲鳴をあげる人もいて、会場は笑い声で賑やかとなりました。少林寺拳法の体操では、両手で拳を作りわき腹に宛て、足は中腰にした姿勢で、講師の「左、右の掛け声」で左右に素早くすり足で移動します。参加した2人の子どもたちは、初めは戸惑って後ろの方にいましたが、慣れてくると会場の真ん中で大人たちに混じり、大喜びで得意そうに軽々とこなしていました。 


うつぶせでストレッチ

 少林寺拳法を使った護身術では、痴漢防止や追いはぎなどに遭わないためには「危険な場所、時間に行かない。身を置かない。」ことを第一に考えること、遭遇したときは大声を上げることが大切であるとの前置きがあり、万が一の場合の護身術の方法が披露されました。「後ろから抱きつかれたら、相手の足の甲を強く踏む。痛がっている隙に逃げる。」「前から手をとらえられたら、相手の目に向けて、反対の手の甲、指を打ちつけ(目打ちし)て、取られた手を離させて逃げる。」あるいは「相手に向かい、足を前にまっすぐ蹴り上げる。」など初心者でも役に立つ護身の方法が、講師と助手の間で手本として示されたあと、それぞれ、参加者の間で練習・訓練が行われました。 


少林寺拳法を使った護身術の訓練も

 日本語教室の生徒であるアメリカ、フィリッピン出身の男女2人は、お互いペアになって熱心に講師の指導を受け、「うまくいかないな」と何度も繰り返し練習をしていました。年配の方で、体が硬く、敏捷な動作が出来きづらくて「体がよく動かない」、「私には無理」という声に、講師は「無理を決してしないように、出来る範囲でいいんですよ」と声をかけながら丁寧に進めていました。終わる頃には、皆さん顔は上気して、満足そうな表情でした。ひとつひとつは難しくものではなく、特に、健康体操は、一人でも手軽に出来るものです。体全部の部分をこまめに日常的に継続して行うことの大切さを体験した一日でした。


国際交流サロンは月1回開催

 国際交流サロンは、日本文化と外国文化を相互に理解しあうことで、市内にお住まいの外国出身者の方々を含めた市民の交流を広げることを目的に開かれています。これまでにも、外国出身者の方や市民の方が互いに講師となって、各国の料理づくりや、日本や外国の文化などを題材にしながら原則毎月1回交流を行っています。次回の8月はお休みです。また、流山市国際交流協会では、市内在住の外国の方を対象とした「日本語講座」を、文化会館(電話:04-7158-3462)を会場に毎週水曜日に開催しています。詳細はお問い合わせください。


このページに関するお問い合わせ

ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ