三輪茂侶神社 ヂンガラ餅行事

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1013103  更新日 平成29年9月15日

印刷大きな文字で印刷

三輪茂侶神社 ヂンガラ餅行事の写真

 毎年1月に三輪茂侶神社で行われます。三輪野山地区のオビシャでは、8種類の供え物を供え、8種類の具の入った芋汁をつくります。また上台3升、下台5升の供え餅を供えます。

 神前の行事やトウ渡しという5軒づつの今年と来年の当番の引継ぎ後、いよいよ餅取りが行われます。裸の若者が神殿に入り、その中に供え餅が投げ入れられます。若者達は供え餅を引きちぎり、奪い合い、餅の割れ方で、その年の吉凶を占うという行事です。

 昔は1月8日に行われていましたが、現在は1月の第2日曜日となっており、勇壮な祭りを見ようと、多くの人が集まります。

名称
三輪茂侶神社 ヂンガラ餅行事
ふりがな
みわもろじんじゃ ぢんがらもちぎょうじ
区分
流山市指定無形民俗文化財
所在地
流山市三輪野山5-619
指定年月日
昭和52年12月22日
備考
実施期日 1月の第2日曜日

地図

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 博物館
〒270-0176 流山市加1丁目1225番地の6 流山市立博物館
電話:04-7159-3434 ファクス:04-7159-9998
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。