健康福祉部長

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1010120  更新日 令和6年4月11日

印刷大きな文字で印刷

健康福祉部長 伊原 理香の写真

 健康福祉部長の伊原理香です。

 市民の健康や福祉に関する多岐にわたる課題に取り組む健康福祉部として、全力で取り組んでいきますのでよろしくお願いします。

 今年度の所管事項の主な取組みをご紹介します。

 社会福祉課では、令和5年度から物価高騰の負担感が大きい低所得世帯に対して、「価格高騰重点支援給付金」の支給を行っています。また、今年度から新たに生活保護受給者の方にも家計改善事業を開始し、自立に向けた支援を行っていきます。

 今年度新設された福祉政策課では、これまでの分野別の相談支援では解決が困難な複雑化・複合化した課題を解決するため、各部署の垣根を超えた「生きづらさ包括支援事業(重層的支援体制整備事業)」をスタートさせ、「地域共生社会」の実現に取り組んでいきます。併せて、災害時に自力での避難が困難な避難行動要支援者について「個別避難計画」の作成を進め、避難支援の円滑化を図っていきます。

 高齢者支援に関する施策では、令和5年度に策定した「第9期流山市高齢者支援計画(R6~R8)」について、計画に位置付けた施策・事業を着実に実施していくとともに、新たに策定した「流山市成年後見制度利用促進基本計画(R6~R8)」に基づき、権利擁護の推進に取り組んでまいります。また、高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に関する事業や介護支援サポーター制度、ながいき100歳体操などのフレイル(虚弱)予防や健康寿命の延伸を目指したさまざまな取組みを推進するとともに、高齢者が家に閉じこもらず、社会的参加を通じた生きがいと介護予防の推進が図れるよう高齢者ふれあいの家の周知に努め、1カ所でも多く開設できるよう開設・活動支援を行うほか、敬老バスの活用などに引き続き取り組んでいきます。

 また、今後の医療と介護の需要の増加に対応するため、医療・介護の人材不足対策として、看護師・准看護師の修学資金及び介護福祉士資格取得に係る修学資金の貸付に加え、介護福祉士及び介護支援専門員の処遇改善事業を行い、市内の病院・介護施設等における医療及び介護の人材確保・質の向上を図ってまいります。

 障害者支援に関する施策では、「第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画(R6~R8)」に位置付けた施策・事業を着実に実施していきます。地域における相談支援体制については、障害者相談支援事業を委託する市内事業所の相談員を増員するとともに、複雑化していく相談内容に対応するため、高齢者や子ども分野の関係機関と連携し、体制の強化・充実を図ります。また、医療的ケア児への支援体制を構築するため、医療的ケア児等コーディネーターを中心とした支援体制に関する協議の場において、十分に検討を行い、施策に反映させてまいります。

 児童発達支援センターでは、お子さんの発達に関する相談を行うとともに、通園をとおし成長や発達を促す訓練など各種発達の支援を行い、社会的な自立を育みます。地域の中核的な役割として、センターが有する専門性を活かした巡回相談や職員向け研修会などをとおし、様々な支援機関・施設との連携を図るとともに支援の質の向上に努めてまいります。また、市内に設置予定の民間の児童発達支援センターとは、それぞれの特性を活かした支援が提供できるよう連携を図ってまいります。

 健康増進に関する施策では、各種がん検診や特定健康診査等を実施します。新たな施策として、子宮がん及び乳がんのセット検診を実施する日を設け、がん検診の利便性の向上を図ってまいります。また、生活習慣の改善が必要な方々には、特定保健指導、糖尿病性腎症重症化予防プログラムなどを活用した一人ひとりに寄り添った保健指導の実施に取り組みます。さらに、前年度に引き続き、がん治療やその他の疾患がある方の医療用ウィッグ及び補正具の購入費用の助成や、若年のがん末期患者が安心して在宅療養できるよう、介護サービス等の費用の一部を助成します。妊娠・出産・子育てサポート事業等では、全ての妊婦や子育て世帯が、安心して出産・子育てを行えるよう世帯の状態の変化に寄り添いながら継続して相談・支援を実施しています。また、医療については、令和6年度から医師の働き方改革も始まり、さらに医師の確保が難しくなることから、現在ある医療資源を守るため、上手に医療を利用できるよう必要な知識の周知啓発を行うとともに、本市の急激な人口増加による医療ニーズの増大に対し、医療提供体制の確保を図るため、平日夜間・休日診療所及び小児が夜間の急病時に安心して受診できる体制づくりに向け、引き続き取り組んでまいります。

業務や執行体制について

令和6年度

令和5年度

令和4年度

部内各課の紹介

社会福祉課
生活保護、福祉会館、社会福祉に関すること。
福祉政策課
健康福祉施策、重層的支援体制整備事業に関すること。
高齢者支援課
高齢者の生きがい推進、介護予防に関すること。
介護支援課
介護認定、介護給付、地域支援事業など介護保険に関すること。
障害者支援課
障害福祉、障害者給付など障害者支援に関すること。
健康増進課
保健予防、成人保健、母子保健に関すること。

児童発達支援センター

児童発達支援、障害児相談支援などに関すること。

部内各課のページ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部
電話:04-7158-1111(内線:340) ファクス:04-7158-2727
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。