NPO法人について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003383  更新日 平成29年9月15日

印刷大きな文字で印刷

 最近ボランティアやNPOなどの言葉をよく耳にします。
 NPOとは一般的に「非営利活動組織」と訳され、営利目的ではなく、あくまで非営利で活動する団体をいいます。
 NPO活動は、阪神大震災において災害ボランティアの活動が全国的に注目を集め、このことをきっかけとして、特定非営利活動促進法いわゆるNPO法が議員立法によって制定されました。
 その後、介護保険の導入により、介護サービスを行う団体が、県内外を問わず多く法人格を取得し活動しておりますが、最近では様々な分野で活動しているNPO法人が増えてまいりました。
 また、市内、県内だけでなく、全国を視野に活動をしているNPO法人も数多く見受けられます。
 流山市内でも、NPO法人格を取得する団体が年々増え、積極的な活動を展開しています。
 

NPOのイラスト
流山市

 なお、平成23年6月15日に「特定非営利活動促進法の一部を改正する法律」が成立し、平成24年4月1日に改正法が施行されました。詳細については、下記ホームページ(内閣府NPOホームページ及び千葉県NPO情報ネット)をご参照ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。