児童・生徒、PTA、地域の方を対象としたワークショップについて(平成24年3月10日実施)
平成24年3月10日(土曜日)、小山小学校ランチルームを会場に、ワークショップを実施しました。ワークショップは、児童・生徒、PTA、地域の方(自治会やNPOの方々)から併設校に関するさまざまな意見をうかがい、併設校の基本設計に生かすことを目的としたものです。都市再生機構、株式会社シーラカンスアンドアソシエイツと連携し、実のあるワークショップとなりました。
ご参加いただいた皆さま、お忙しいなかありがとうございました。
午前に行われた児童・生徒、PTAの部では、併設校の建設予定地に近接する、流山北小学校、小山小学校、南部中学校、西初石中学校の4校から、17名の児童・生徒と12名のPTAの方々に集まっていただきました。
児童・生徒は西初石中学校と小山小学校、南部中学校と流山北小学校の2つのグループに分かれ、設計者から併設校で小学生と中学生が一緒にいることについてどう思うか、今通っている学校の良い点や使いにくい点、併設校に期待する点などの質問に、自分の考えを述べてくれました。
PTAの方々は、12名が1つのグループになって進めました。これまでのPTA活動をふまえて、併設校にあったらよいと思われるスペースや備品、新しい学校に期待すること、保護者の立場から気がついたことなどについて、ご意見をいただきました。
午後の部は、地域に住んでいらっしゃる方を対象として、自治会関係やNPO等の方々に出席いただき、それぞれのグループに分かれて、ワークショップを進めました。地域として学校と連携できること、併設校に設置する地域交流スペースで行いたい活動、地域交流スペースに必要だと考えられる事柄などについて、たくさんの意見をいただきました。
参加した方々からのご意見を参考に、基本設計を完了させるべく、今後も都市再生機構、設計者と連携しながら進めてまいります。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育総務部 学校施設課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7157-2755 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。