公聴会について(平成25年1月26日実施)
ページ番号1001343 更新日 平成25年1月8日 印刷
平成27年4月開校予定の(仮称)新市街地地区小中学校併設校の建設事業について、流山市市民参加条例に基づき、市民の皆様のご意見を学校建設の参考とするため、下記のとおり公聴会を開催します。
公聴会で意見を述べること(以下公述と表します)を希望する方は、事前の申し出が必要です。また、公述人がいない場合、公聴会は開催しませんので、傍聴を希望する方は事前にお問い合わせください。
※公述の申し出受付期間は終了いたしました。
公聴会について
- 日時 平成25年1月26日(土曜日)午前10時から
- 場所 市役所第1庁舎4階委員会室
資料の閲覧場所について
このホームページのほか、下記の場所にて資料を閲覧できます。
- 市役所教育総務課 情報公開コーナー
- 各出張所 各公民館
- 生涯学習センター(市民活動推進室)
※上記場所による資料の閲覧は終了いたしました。資料はこのホームページでご覧いただけます。
公述の申し出について
公述人の資格
- 市内に住所を有する方
- 市内に事務所または事業所を有する方
- 市内に在する事務所または事業所に勤務する方
- 市内に在する学校に在学する方
公述申し出の方法
市ホームページからダウンロードまたは教育総務課で配布する公述申出書に必要事項を明記の上、公聴会で述べようとする意見の要旨を800字以内にまとめ、1月7日(消印有効)までに、教育総務課に郵送するか直接持参してください。
郵便番号270-0192 流山市平和台1-1-1 流山市役所教育総務課
※公述の申し出受付期間は終了いたしました。
公述人の決定
賛成、反対の公述人を5名ずつ選出し、公述の申し出をした方全員に、公述人に決定したかどうかを通知いたします。また、公聴会終了後、公述された意見の要旨とそれに対する市の考え方を市ホームページに掲載します。
傍聴について
公聴会は、一般の方も傍聴することができます。傍聴を希望する方は、公聴会当日、開催会場の傍聴人受付までお越しください。その際、傍聴人名簿に氏名の記入をお願いします。
・受付時間 午前9時30分から10時まで
・定員 100名程度(先着順といたします)
詳細資料
公聴会の対象となる施策案等。
-
公聴会開催要領 (PDF 114.4KB)
-
(仮称)新市街地地区小中学校併設校の建設事業について (PDF 618.9KB)
-
別添資料1 流山市の小中一貫教育(平成23年) (PDF 512.5KB)
-
別添資料2-1 基本設計完了時建物配置図 (PDF 1.5MB)
-
別添資料2-2 基本設計完了時1階平面図 (PDF 790.6KB)
-
別添資料2-3 基本設計完了時2階平面図 (PDF 810.8KB)
-
別添資料2-4 基本設計完了時3階平面図 (PDF 526.5KB)
-
別添資料3 (仮称)新市街地地区小中学校併設校基本計画 (PDF 2.2MB)
-
別添資料4-1 小中併設校小学校通学区域図(案) (PDF 1.7MB)
-
別添資料4-2 小中併設校中学校通学区域図(案) (PDF 1.7MB)
-
別添資料5 小中併設校の児童・生徒数及び小学校・中学校の学級数推計表 (PDF 74.6KB)
-
別添資料6 小中併設校に係る主な協議等の経過 (PDF 129.7KB)
結果について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育総務部 学校施設課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7157-2755 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。