第1回開校準備委員会(平成25年7月4日実施)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001329  更新日 令和4年9月22日

印刷大きな文字で印刷

 併設校が開校するまでの必要な作業事項を把握し、スムーズに教育活動をスタートさせるために、保護者の方や学校を中心に、さらに関係する方からのご意見をうかがう場として、開校準備委員会を設置しました。

 構成する委員は下記の方々です。

  • 小山小学校・流山北小学校・西初石小学校・南部中学校・常盤松中学校・西初石中学校の校長先生
  • 小山小学校・流山北小学校・西初石小学校・南部中学校・常盤松中学校・西初石中学校のPTAの方各校2名
  • 流山市教育委員会学校教育部長及び各課長

 会議の内容に応じて、庁内の部課長や自治会長様、交通安全協会の方、区画整理施行者等の関係する方々の出席をお願いする計画です。

 委員会は学期に1回、全5回を目安に開催する計画です。

第1回開校準備委員会(平成25年7月4日実施)

 第1回は、自己紹介、副委員長の選出(委員長は学校教育部長)、小中併設校の概要説明に続き、制服や校内服、カバンや上履きに関して中学校区ごとに協議を行い、ご意見をうかがいました。

 ここでいただいたご意見を十分参考にし、制服や校内服、カバン等のそれぞれのメーカーに条件として提示し、見本の作成を依頼します。そしてできあがった見本を展示するなどし、児童・生徒・保護者の方や教職員の意見をうかがう機会を設定します。そのご意見を考慮して修正を加え、最終決定します。

協議で出された主なご意見

 
中学校女子の制服について
 
・母体となる3つの中学校と同様、セーラー服が良い。
・他校とスカーフの色等を変えて区別が図れ、地域や保護者からも併設校と認識できるものが良い。
・スカーフの色を変えるくらいの安価な金額で併設校の制服になるのであれば、保護者も協力できるだろう。
・スカーフよりも、東深井中や南流山中のようなタイプ、特に東深井中のものが良い。スカーフは外してだらしなく着ることが考えられる。
・女生徒の安全性を考えると夏服は透けないジャンパースカートが良い。自転車通学生の吊りスカートの紐は危険。
・素材はできれば薄いものが良い。
 
ジャージや体操服について
 
【全般】
併設校は小中がお互いに交じり合う環境であり、活動を一緒に行うことが多いと思われるため、校内で小中を区別した服装が良い。そうしたほうが児童・生徒や教師、保護者、地域の方も声かけや指導の面で効果的である。
・校内で小学生と中学生がすぐにわかった方が良いので、小中は同じ体操服ではないほうが良い。ただし、小学校で購入した体操服にちょっとマークを縫いつければ、中学校の体操服として使用できる、というような運用ができると良い。
既存校から併設校にかわる児童・生徒は、今までのジャージで活動させてほしい。
指定ではなく、市販のメーカーのものでよいのでは。
・保護者の負担を軽減する方向で検討してほしい。
 
【小学校】
・小山小から併設校に通学する児童が多いと思うので、小山小の体操服のルールを考慮したほうが良い。(小山小の体操服は丸首の白、下は紺のハーフパンツ、上下とも指定された大きさの布に名前を書いて縫い付ける。上下ともに学校指定なし。)
・小学校の体操服は指定ではなく、無地のものであれば良いのでは。
小学校の体操服は、入手しやすい白のものが良い。その場合、Tシャツ等ではなく、首まわりがよれない丈夫な白地の体操服を指定するほうが良い。
体操服につける名札は、不審者や変質者対策等の安全性を考えて、小さめのものがよい。
 
【中学校】
・ジャージ、体操服ともに、近隣の学校と区別がつくものが良い。
・色は濃く、明るい雰囲気のものが良い。青系などさわやか系の色が良い。
・中学校の体操服の名前は、布で縫い付けるものはやらない生徒が出る可能性がある。生徒指導上、名前は刺繍するほうが良い。
・ジャージは子どもが着用するものだから、丈夫なものが良い。
・汚れやほころび、繕いが目立たない色が良い。
・中学校のジャージの襟の部分は、ファスナーのものは安全性や指導面から考えてもふさわしくない。他校のジャージもチャックから変更している。
・ジャージはファスナーのある物の方がデザインとして良いが、指導上、なるべく短い方がいい。
・ジャージは防寒の役割があるから温かいものが良い。体操服やハーフパンツは、逆に薄手のものが良い。
・ハーフパンツは運動するときにはくものなので、短い方が良いのでは。
      
中学校の通学カバン、サブバックについて
 
安全性を重視して考えるべき。であれば反射板の大きいものが安全で良い。
・通学カバン、サブバックともに、パッと見てわかるように近隣の学校と区別がつくものが良い。
・デザインで他校と区別がつくものが良い。反射板が必要。 
・形に特に希望はない。
防水性のものが良い。
カバンの肩の部分が壊れにくく丈夫なものが良い。
・カバンは安全上、肩かけは不要と考えるので、3ウェイではなく2ウェイが良い。
サブバックも丈夫なものが良い。
   
上履きについて
 
【小学校】
・小学生は足がすぐに大きくなって買い替えることも多いので、安価なものが良い。
・高学年の運動は、ボール運動等も激しくなるので運動時の安全性を考えると、中学校の上履きに準じるのはどうか。(小学校高学年では、部活のミニバスの練習でバスケットシューズを購入している実態がある。ただし着用して良いのは部活時のみ。)
 
【中学校】
・現在多くの学校が採用しているものが良い。
・中学生の上履きは、他校のように学年ごとに色分けするのが良い。
 
小学校の通学帽子について
 
・1、2年生のみ黄色い帽子とし、3年生からは自由なもので良いのではないか。
・校外学習や指導面を考えると、6年生まで同じ帽子が良い。

 

協議の様子

協議の様子

協議の様子

 

 

 

 

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

教育総務部 学校施設課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7157-2755 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。