第2回開校準備委員会(平成25年10月31日実施)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001328  更新日 平成29年9月15日

印刷大きな文字で印刷

 第2回開校準備委員会では、中学校における制服(女子)やジャージ・体操服(校内服)、通学カバンとサブバックについて、第1回で出された意見をもとにして作成した見本を前に、準備委員会の案として選出することを前提に、それぞれに意見をいただきました。主な意見を紹介します。

【中学校女子の制服について】

  • スカーフにしろリボンにしろ、スクールカラーを決めてからのほうが良い。
  • 上着は前にファスナーがあるタイプが良い。
  • 体型の変化に対応し、調整できるものが良い。
  • 胸当てに学校のマークがあると良い。

【中学校のジャージ、体操服について】

  • 毛玉のできにくい布地で、襟元のしっかりしているものが良い。
  • アトピー性皮膚炎の生徒のことを考えて、体操服は綿のタイプも作ってほしい。

【カバンについて】

  • 大容量のものが良い。
  • 中のファスナーは、生徒指導上多くなくても良い。
  • カバンは、背負う部分の金具が壊れやすいので、丈夫なものが良い。
  • 2ウェイタイプで進めているが、冬季にコートを着用した際のことも考えて、3ウェイタイプを再考したらどうか。
写真2
開校準備委員会の会場の様子

 今後は、校名が議会で承認され、校名が決定次第スクールカラーを決めたいと思います。校名、スクールカラーの決定を受けて、制服やジャージ、体操服、カバン、サブバックに関して、可能な限り 現中学生からの声を聞く機会を設けるなどし、準備委員会での意見と合わせながら、最終決定したいと考えています。

 次回の開校準備委員会では、PTA活動に関するさまざまな意見をうかがう計画です。 

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

教育総務部 学校施設課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7157-2755 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。