図書館
中央図書館と、森の図書館、木の図書館、4つの分館(南流山分館・北部分館・初石分館・おおたかの森こども図書館)で、地域をネットワークしたサービスを展開しています。
図書館の利用は無料です(ただし、複写サービスは有料です)。
サービス内容
- 貸し出し
- 予約(リクエスト)サービス
- レファレンスサービス
図書館にある資料などを使っての調べ事の手伝い - インターネットによる蔵書の検索や予約
予約をする場合はパスワードが必要です。 - 図書等の宅配サービス
身体等の不自由な方、なお、申請が必要です。 - 複写サービス(有料)
- 集会事業
講演会・講習会など
開館時間
中央図書館・森の図書館・木の図書館・南流山分館
午前9時30分~午後7時まで(日曜日・祝日は午後5時まで)
北部・初石・おおたかの森こども図書館
午前10時~午後5時まで
休館日
- 月曜日(祝日、夏季月曜開館日を除く)
- 月曜が祝日と重なる場合その翌日
- 月の末日(土曜日・日曜日、夏季月曜開館日を除く)
- 年末年始(12月28日~1月4日)
- 特別整理期間
利用案内
本などを借りるとき
初めて本などを借りるときは、身分証明書など住所・氏名を確認できるものを持参してください。本などが借りられる〈利用カード〉を発行します。本などの貸し出し期間は2週間です。(本と雑誌合わせて10冊、AV資料は別枠です。)
本を返すとき
本は、市内のどこの図書館でも返すことができます。場所については、子育て関連施設一覧を参照ください。駅に設置してある返却ボックスも利用できます。(AV資料を除く。)
パスワードを登録したいとき
利用カードを作成すると、パスワードの登録が可能になります。
パスワードで図書館ホームページ上から貸出期限の延長や予約状況の確認、電子書籍の利用、メールでの連絡手段等がご利用いただけます。
登録は図書館のホームページや館内の検索用端末から行えます。
ただし市外在住の方は一部ご利用いただけないサービスがありますのでご了承ください。
お問い合わせ
中央図書館
電話:04-7159-4646
本を読んであげましょう。
「ねぇ、本読んで」
何度、この言葉を子どもの口から聞いたことでしょう。
子どもは、本(絵本)を読んでもらうのが大好きです。気に入った絵本は何度でも繰り返し繰り返し読んでほしいものなのです。
お母さん、お父さん、保護者の方が、子どもに本を読んであげることは、とても大切なことだと思います。本の読み聞かせは、場所をえらばず、どの年齢の子どもにも(妊娠中のお腹の赤ちゃんにも)優しく語りかけられる、愛情のプレゼントです。本を読み聞かせることによって、子どもは想像力を豊かにし、素晴らしい感性を育みます。
おやすみ前のひとときなどは、いいチャンス。ゆっくりじっくり親子で向き合い、よい本をたくさん読んであげましょう。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 図書館
〒270-0176 流山市加1丁目1225番地の6 流山市立図書館
電話:04-7159-4646 ファクス:04-7159-4765
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。