ヒートショックにご注意ください
ヒートショックにご注意ください
ヒートショックとは
ヒートショックとは、気温の急激な変化で血圧が上下に急激に変化することにより、血管の病気等を引き起こす健康被害のことです。
寒い場所、熱いお風呂の行き来により、急激な血圧の変化が繰り返されることで心臓に負担がかかり、心筋梗塞や脳卒中を引き起こします。
また、体が温まった状態で急に浴槽から立ち上がると、ふらつきやめまいの原因となり、転倒や意識消失を起こし、命に関わる事故に繋がることもあります。
ヒートショックの危険性が高い人
高齢者 |
元気な方でも血圧が変化しやすいので注意が必要です |
---|---|
高血圧の方 | 急激な血圧の変動により、意識障害を起こす危険性があります |
糖尿病・脂質異常の方 |
動脈硬化が進行している可能性から、血管が詰まる病気の危険性があります |
ヒートショックを防ぐには
1 |
入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう |
入浴前に脱衣所や浴室を暖房器具で暖めることが効果的です。暖房器具がない場合はお湯を浴槽に入れるとき、高い位置からシャワーで給湯する等の工夫で浴室を暖めましょう。
|
---|---|---|
2 | 湯温は41度以下、つかる時間は10分程度 | 高体温になると意識障害をおこしやすいため、長時間の入浴は避けましょう。 |
3 | 浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう | めまいや立ちくらみが起きる場合があります。手すりや浴槽のへりを使ってゆっくり立ち上がりましょう。 |
4 |
食後すぐ、飲酒後、医薬品服用後の入浴は避けましょう |
血圧の急激な変化により意識障害が起こる可能性があり、溺水等の命に関わる事故につながることがあります。 |
5 | 入浴前に同居者に一声掛けて、意識してもらいましょう | 入浴中に体調悪化等の異変があった場合は、周囲の人に早期発見してもらうことが重要です。 |
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒270-0121 流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
電話:04-7154-0331 ファクス:04-7155-5949
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。