育児支援等サービス料金を助成します
ページ番号1028033 更新日 令和3年3月23日 印刷
本助成を令和3年度も継続します
新型コロナウイルス感染症の流行下で、親族等による産後の支援が受けられない方が利用した育児支援等サービス利用料を一部助成します。
助成対象者
育児支援等サービス利用日に流山市に住民票がある方で、新型コロナウイルス感染症の流行により、里帰り出産や親族等による訪問支援を受けることが困難となった方
対象となる育児支援等サービス
【訪問によるもの】
産褥ヘルパー・家事支援ヘルパー・ドゥーラ・ベビーシッター等
※特殊な機械を用いる清掃、ハウスクリーニング等は対象になりません
【通所によるもの】
産後ケア(流山市産後ケア事業は除く)・ファミリーサポート・一時保育
助成対象となる利用料金
出産後の退院日から産後28日以内に利用した民間事業者等による育児支援等サービスの利用料金
※令和2年10月8日から令和4年3月31日の間に利用したサービス利用料金が対象です。
※対象となるのは、サービス利用料金のみで、登録料・交通費等は対象外です。
※出産当日を0日、出産翌日を1日目と数えます。
助成額
産後28日以内の利用合計額のうち、49,500円を上限
申請期限
令和4年3月31日まで(当日消印有効)
申請の方法
申請に必要な書類
- 流山市育児支援等サービス利用助成申請書
- 助成対象者の住民票の写し(住民基本台帳で市が確認することに同意した場合を除く)
- 利用日、利用料金、実施事業者が確認できる領収書の写し
- サービス実施内容が記載された実施報告書等の写し
- 出産日が確認できる、母子健康手帳の写し、又は赤ちゃんの健康保険証の写しなど
- 産婦の退院日が分かる医療機関の領収書等の写し
- 助成金の振込口座の通帳またはキャッシュカードの写し
※書類に不備があった場合受付ができません。書類がすべてそろい次第審査となります。申請期限に近い申請となる方は特にご注意ください。
※パッケージプラン等利用の際、領収書の利用期間に助成対象期間ではない期間を含む場合、利用合計額でなく利用日ごとの利用料が分かる明細書等の写しを提出してください
申請窓口
流山市保健センター
〒270-0121 流山市西初石4-1433-1 流山市保健センター
開所時間:8時30分~17時15分(土日・祝祭日・年末年始を除く)
申請方法
郵送または窓口申請
申請書記入の際の注意点
- 印は朱肉を使うハンコをお使いください
- 消せるボールペン、鉛筆など消すことができる筆記具で記載された申請書は受付できません
- 書き間違えた部分は2重線で消して、その上に訂正印(申請者欄と同じ印)を押してください
助成金の振込み
申請受理(申請書類がすべて揃った時点で申請受理となります)
↓
審査
↓
支給決定等の通知送付
(申請受理した月の翌月下旬頃)
↓
助成金振込み
(申請を受理した月の翌月末~翌々月初め)
よくあるご質問
Q1:流山市内に実家がある場合は、対象にならないのですか。
A1:新型コロナウイルス感染症の流行下で援助が受けられない場合は、理由を記載して申請していただくことができます。この場合、総合的に判断した上で、決定を行います。なお、審査の結果、助成対象にならない場合もありますので、ご了承ください。
Q2:そもそも、里帰り先がない(援助してくれる親族がいない)場合は対象とならないのですか。
A2:新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、育児・家事援助等が受けられないことが助成の要件ですが、理由を記載して申請していただくことができます。この場合、総合的に判断した上で、助成の決定を行います。
Q3:申請から振り込みまでどれくらいかかりますか
A3:助成の条件を満たすか審査が必要になりますの、振り込みまで約2カ月ほどお時間をいただいきます。
Q4:サービスの利用を申し込みましたが、当日体調不良等でキャンセルした場合のキャンセル料は助成対象になりますか。
A4:サービスのキャンセル料はいかなる理由でも助成の対象になりません。
Q5:利用するサービスの登録料、入会金は助成の対象になりますか。
A5:助成の対象になりません。
Q6:令和2年10月7日以前(令和3年4月1日以降)のサービスの利用は対象とならないのですか。
A6:利用が令和2年10月7日以前(令和3年4月1日)の場合は助成の対象になりません。
Q7:ヘルパー事業所等にお願いする家事支援で助成の対象外になることはありますか。
A7:例えば、浴室のカビ取り、大掃除、引っ越しの片づけ、窓ふき、庭仕事等は対象になりません。
Q8:助成内容は、産婦と出生児のみの育児支援と家事支援だけですか。
A8:兄弟の保育園、幼稚園への送迎や、兄弟のお世話でのベビーシッター等の利用、家族の食事の提供や家族が過ごす居室の掃除等も助成対象になります。
添付ファイル
-
【申請書】流山市育児支援等サービス利用助成申請書 (Word 30.7KB)
申請書が印刷できない場合は郵送いたしますのでご連絡ください。 -
【記入例】流山市育児支援等サービス利用助成申請書 (Word 53.9KB)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒270-0121 流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
電話:04-7154-0331 ファクス:04-7155-5949
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。