新型コロナウイルス感染症流行中小児インフルエンザ予防接種の費用を助成します
ページ番号1028011 更新日 令和3年1月13日 印刷
今冬は新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されており、厚生労働省よりワクチンの優先的な接種対象者への接種呼びかけが行われています。なかでも生後6カ月~小学校低学年(2年生)へのワクチン接種は強く推奨されています。
インフルエンザ予防接種は高齢者をのぞき任意接種(接種費用は全額自己負担)となるため、対象世帯の経済的負担の軽減のため費用助成を開始します。
対象者
接種日において流山市の住民基本台帳に記載されている生後6カ月~小学校2年生までのお子さんで、下記の1から3のいずれかに該当する者
- 住民税が非課税であるもののみが属する世帯で、同一世帯に18歳未満の子どもが3人以上いる世帯
- 児童扶養手当の支給を受けている世帯(※児童手当ではありません。)
- 生活保護法による保護を受けている世帯
接種対象期間
令和2年10月1日から令和3年1月31日まで
助成額
接種費用全額(対象者1人につき、2回まで)
償還払いの場合は上限額を1回あたり5,146円とし、接種に要した費用といずれか低い額を助成します。
助成までの流れ1(これから予防接種を受ける方)
1.申込書の提出
「流山市新型コロナウイルス感染症の流行中における小児インフルエンザ予防接種申込書」と添付書類を郵送いただくか、直接保健センターまで提出してください。
-
流山市新型コロナウイルス感染症の流行中における小児インフルエンザ予防接種申込書 (Word 42.0KB)
-
流山市新型コロナウイルス感染症の流行中における小児インフルエンザ予防接種申込書 (PDF 134.4KB)
-
流山市新型コロナウイルス感染症の流行中における小児インフルエンザ予防接種申込書(記入例) (PDF 172.8KB)
添付書類
- 住民票の写し(※1)
- 住民税非課税証明書(非課税世帯のみ※2)
- 児童扶養手当証書の写し(児童扶養手当受給世帯のみ)
- 生活保護受給証明書(生活保護世帯のみ)
※1 申請書の同意欄に署名を頂いた方は省略可。
※2 世帯全員分必要です。当該年度の1月1日市内在住の方は、申請書の同意欄に署名を頂ける場合は省略可。
2.予診票の発行
「新型コロナウイルス感染症流行中小児インフルエンザ予防接種予診票」を発行します。
3.契約医療機関で接種
契約医療機関以外で接種を希望される方は、助成の流れ2(既に接種を受けた方・契約医療機関以外で接種を希望の方)を参照してください。
助成の流れ2(既に接種を受けた方・契約医療機関以外で接種を希望の方)
1.インフルエンザ予防接種を受ける
接種費用を医療機関にお支払いください。
2.申請書および書類の提出
以下の提出書類を、令和3年3月31日(必着)までに郵送いただくか、直接保健センターまで提出してください。
提出書類
- 流山市新型コロナウイルス感染症の流行中における小児インフルエンザ予防接種費用助成申請書
- 接種費用がわかる領収書の写し
- 接種年月日および接種ワクチンがわかるもの(予診票控えの写し、母子健康手帳の写し等)
- 住民票の写し(※1)
- 住民税非課税証明書(非課税世帯のみ※2)
- 児童扶養手当証書の写し(児童扶養手当受給世帯のみ)
- 生活保護受給証明書(生活保護世帯のみ)
- 助成金の振込口座の通帳またはキャッシュカードの写し
※1 申請書の同意欄に署名を頂いた方は省略可。
※2 世帯全員分必要です。当該年度の1月1日市内在住の方は、申請書の同意欄に署名を頂ける場合は省略可。
-
流山市新型コロナウイルス感染症の流行中における小児インフルエンザ予防接種費用助成申請書 (Word 16.8KB)
-
流山市新型コロナウイルス感染症の流行中における小児インフルエンザ予防接種費用助成申請書 (PDF 138.3KB)
-
流山市新型コロナウイルス感染症の流行中における小児インフルエンザ予防接種費用助成申請書(記入例) (PDF 350.1KB)
3.支払い
審査後、適当と認められた場合は、「流山市新型コロナウイルス感染症の流行中における小児インフルエンザ予防接種費用助成決定通知書」を交付後、指定の口座へ助成額を振り込みます。
申請書記入の際の注意点
- 印は朱肉を使うハンコをお使いください
- 消せるボールペン、鉛筆など消すことができる筆記具で記載された申請書は受付できません
- 書き間違えた部分は2重線で消して、その上に訂正印(申請者欄と同じ印)を押してください
- 季節性インフルエンザ予防接種は任意接種(ご希望の方が接種するワクチン)のため、接種を勧奨するものではありません。
- 本事業は対象となる方を優先接種していただくものではありません。予防接種の予約等につきましては、医療機関にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒270-0121 流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
電話:04-7154-0331 ファクス:04-7155-5949
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。