濃厚接触者の疑いがあるときは
濃厚接触者とは
濃厚接触者の方へ
1.発熱などの症状がある場合
2.待機期間について
ほかの方への感染を防ぐため、患者の感染可能期間内に患者と接触した日を0日として翌日から5日間(6日目解除)となります。
例)患者の感染可能期間の最終接触日が4月1日の場合 → 健康観察終了日は4月6日(4月7日解除)になります。
自宅待機期間中は、次の事項について協力をお願いします。
・1日2回(朝・夕)体温測定をし、ご自身で症状の有無を確認してください。
・発熱、咳、息苦しさ、強い倦怠感などの症状に注意し、症状がみられたら、かかりつけ医に相談の上、受診してください。
・かかりつけ医がいない場合は、発熱外来医療機関等を受診してください。
・高齢者との接触を避けてください。
・通勤・通学もお控えください。
・生活をしていくうえで必須となる食料品の買い出しは不要不急の外出には当たりません。人込みを避け、混みにくい時間帯に極力短時間で出かけてください。
・やむをえず外出する際は、マスクを着用し、人との接触は避けてください。
・保存の効く食料品や衛生用品を日頃から、家庭で備蓄しておくことが感染拡大を防ぐために大切です。
・主食やおかず、飲料水や果物などを、長期保存の可能なレトルト食品や缶詰などで備蓄しておき、マスクやアルコール消毒液などの衛生用品も同様に備蓄しておくと安心です。
3.待機期間の短縮について
健康観察期間の2日目および3日目に抗原定性検査キット(薬事承認されたもの)を用いた検査で陰性が確認できた場合には、3日目から自宅待機の解除が可能となります。
なお、7日間が経過するまでは次の事項についてご協力をお願いいたします。
・ご自身で健康状態の確認をすること
・リスクの高い場所の利用や会食等を避けること
・マスクを着用すること等の基本的な感染対策を講じること
・高齢者や基礎疾患を有する方など重症化リスクの高い方との接触や訪問を避けること
・ハイリスク者が多く入所する高齢者・障害児者施設などへの不要不急の訪問を避けること(なお、受診等を目的としたものは除きます)
4.コロナ感染者と同居している濃厚接触者の待期期間について
・検査陽性者の発症日(当該検査陽性者が無症状(無症状病原体保有者)の場合は検体採取日)
又は
・当該検査陽性者の発症等により住居内で感染対策を講じた日
上記いずれか遅い方を起算日(0日目)として、原則5日間(6日目解除)となります。
なお、待機期間の2日目および3日目に抗原定性検査キット(薬事承認されたもの)を用いた検査で陰性が確認できた場合には、3日目から自宅待機の解除が可能となります。
※ただし、当該同居家族等の中で別の家族が発症した場合は、改めてその発症日(当該別の家族が無症状の場合は検体採取日)を0日目として起算する。
5.その他、ご相談がある方
新型コロナウイルス相談専用ダイヤル(04-7138-6121)までお電話ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒270-0121 流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
電話:04-7154-0331 ファクス:04-7155-5949
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。