クレジットカードでの納付について
サービス停止のお知らせ
3月31日18時30分から、システムメンテナンスのため、市税、保険料、保育料の「流山市納付サイト」を利用したクレジットカード納付サービスを停止します。
保険料および保育料のクレジットカード納付サービスの再開は、4月3日10時を予定しています。ご理解・ご協力をお願いします。
4月1日から市税の納付サイトが変更に
4月1日から市税のクレジットカード納付サービスは、別のサイトを利用した納付に変更となります。詳細は広報ながれやま4月1日号および市ホームページでお知らせします。
クレジットカードでの納付について
クレジットカード払いは、インターネット上の「流山市納付サイト」を利用して納付ができるサービスです。金融機関の窓口やコンビニエンスストアへ行かなくても24時間いつでもどこでも納付が可能です。(市役所、金融機関、コンビニエンスストアなどの窓口や店頭ではクレジットカードによる支払いはできません。)
なお、納付金額に応じて、システム利用料がかかります。
利用できる市税等
- 市民税・県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険料(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
- 保育料
必要なもの
- 納付書(納付期限(指定期限)の23時30分までご利用いただけます)
- クレジットカード
- インターネット利用可能なパソコンまたはスマートフォンなど
ご利用できるクレジットカード
- マスターカード
- VISA
- JCB
- アメリカンエキスプレス
- ダイナースクラブ
下記のブランドロゴが入ったカードがご利用いただけます。
ご利用の手順
1.パソコンやスマートフォンから「流山市納付サイト」にアクセスします。
(流山市納付サイトは、株式会社エフレジが提供する「F-REGI公金支払い」を利用しています。)
2.納付手続きの前に、注意事項をご確認のうえ、「上記注意事項を全て確認しました。」にチェックを入れ、「同意して次へ進む」をクリックします。
3.税目・料金の一覧から「納付する税目・料金」を選択します。
4.納付書をお手元に用意し、画面の項目に従って、「納付番号」と「確認番号」を入力し、「納付情報照会」をクリックします。納付情報を追加する場合は「納付情報を追加する」を押してください。
※最大4枚まで、同時に納付情報を照会することが可能です。
※納付対象から外したい場合は「照会する」チェックを外してください。
※複数の納付情報を入力した場合のシステム利用料はその合計額で算定されます。
納付書サンプル(固定資産税・都市計画税)
※納付番号はハイフンを入れずに入力してください。
5.納付情報を確認した後に、「決済情報入力」をクリックします。
6.支払いに使うクレジットカード情報を入力し、「納付内容確認」をクリックします。
7.最後に確認画面が表示されますので、内容を確認し、「納付手続き実行」をクリックすると、支払手続きが完了します。
8.支払手続き画面を印刷し、記録として残しておくことをお勧めします。
システム利用料
納付金額に対して下記のシステム利用料がかかります。
納 付 金 額 |
シ ス テ ム 利 用 料 |
---|---|
1円~10,000円 |
110円(税込) |
10,001円~20,000円 |
220円(税込) |
20,001円~30,000円 |
330円(税込) |
30,001円~40,000円 |
440円(税込) |
40,001円~50,000円 |
550円(税込) |
50,001円以降10,000円増えるごとに |
110円(税込)ずつ加算 |
(注)「流山市納付サイト」を利用する際にお支払い頂くシステム利用料に関しましては、重複納付等で市税等の還付が発生した場合でもお返しできません。ご注意ください。
(注)1枚の納付書で1,000万円以上のものは、「流山市納付サイト」が利用できません。また、クレジットカードの限度額を超えるお支払いもできません。
ご利用の際の注意事項
1.納付方法について
- インターネット上の「流山市納付サイト」を利用し、市税等をクレジットカード払いで納付(上記の「ご利用の手順」を参照)できます。市役所、金融機関、コンビニエンスストアなどの窓口や店頭でのクレジットカードによる支払いはできません。
- 納付書1枚ごとに納付手続きが必要です。口座振替のような継続的なクレジットカード払いではありません。
- 納付書に「納付番号」「確認番号」が記載されていない納付書では、納付できません。また、納付期限が過ぎている納付書も納付できません。
2.領収書について
- 流山市から領収書は発行しませんので、カード会社が発行する利用明細書などでご確認ください。
- 領収書が必要な場合は、納付書に記載のある金融機関等の窓口でご納付ください。
3.納税(納付)証明書の発行可能日について
納税(納付)証明書の発行については、以下の日付から可能です。証明書の発行をお急ぎの方は、クレジットカード以外の支払方法をご利用ください。
- 継続検査(車検)用:納付手続き完了後、翌々営業日から
- その他:カード利用日により変動(下記のとおり)
- カード利用日が1日~15日の場合:納付手続き完了後、翌月2日(2営業日目)から
- カード利用日が16日~末日の場合:納付手続き完了後、翌月17日(16日以降の2営業日目)から
4.軽自動車の車検(継続検査)を受けられる方へ
- クレジットカードで納付した場合、納税証明書は送付しておりません。車検(継続検査)で納税証明書が必要な方は、クレジットカード以外の納付方法をご利用いただくか、上記3に記載の発行可能日以降に流山市役所または各出張所の窓口で交付申請をしてください。
5.口座振替をご利用中の方へ
- 現在、口座振替をご利用の方がクレジットカードでの納付を希望する場合は、口座振替を申込みしている金融機関に口座振替廃止届をご提出ください。口座振替が解約(廃止)されたことを確認した後に、流山市から送付する納付書によりクレジットカード納付の手続き(上記の「ご利用の手順」を参照)を行うことができます。(※保険料については、金融機関に口座振替廃止届を提出する前に保険年金課(04-7150-6077)へご連絡ください。)
6.料金について
- 納付金額に応じて上記に記載のあるシステム利用料がかかります。
- 納付の際に負担されたシステム利用料は、重複納付された場合でもお返しできません。
- インターネット等の使用料・通信費については、利用者のご負担となります。
問い合わせ先
税目など | 担当課 | 電話番号 |
---|---|---|
市民税・県民税(普通徴収) 固定資産税・都市計画税 軽自動車税(種別割) |
税制課 | 04-7150-6072(直通) |
国民健康保険料(普通徴収) 介護保険料(普通徴収) 後期高齢者医療保険料(普通徴収) |
保険年金課 | 04-7150-6077(直通) |
保育料 | 保育課 | 04-7150-6124(直通) |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
財政部 税制課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎1階
電話:04-7150-6072 ファクス:04-7159-0946
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。