【募集終了】令和5年度住宅・土地統計調査員を追加募集しています
8月22日付で定員に達したため、募集は終了しました。
住宅・土地統計調査とは
住宅・土地統計調査は、行政機関が実施する特に重要な公的統計調査(基幹統計 調査)と位置付けられています。
この調査は、昭和 23 年から5年ごとに行われており、令和5年 10 月に実施する調査は、16 回目になります。
調査の結果については、国や地方公共団体における「住生活基本計画」の成果指標の設定 (高齢者の居住する住宅のバリアフリー化率、省エネルギー基準達成率など)、耐震や防災を中心とした都市計画の策定、空き家対策条例の制定における基礎資料として利用されます。
募集について
仕事の内容(予定)
8月下旬 :調査員事務打ち合わせ会への出席
(実働日数1日、実働時間2h程度)
9月 :調査対象区域の確認、地図や名簿の作成
(実働日数1~8日、実働時間4~6h程度)
9月下旬 :調査対象世帯(17世帯)への訪問、調査票の配布・記入依頼
(実働日数2~10日、実働時間7~10h程度)
10月 :調査票の回収(希望世帯のみ)、未回答世帯への催促
(実働日数1~10日、実働時間2h~4h)
10月下旬 :調査関係書類の検査、整理、提出
(実働日数1~4日、実働時間2h~4h)
※実働日数、実働時間は1調査区ごとの参考値になります。
報酬 ※令和5年8月14日更新
約5万~7万円
※2~3調査区の調査をお願いします。
※報酬額は調査区数等により異なります。
※交通費なども含んだ報酬額となります。
【調査区数ごとの報酬例】
・1調査区の場合・・・約3万円
・2調査区の場合・・・約5万円
・3調査区の場合・・・約7万円
応募資格
・20歳以上の健康な方
・統計調査事務を、責任をもって遂行できる方
・税務、警察および選挙に直接関係のない方
・暴力団員その他反社会的勢力とかかわりを持たない方
※上記資格を満たせば、市内在住・市外在住問いません。
申込方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。
1.専用サイト(ちば電子申請サービス)からお申込み
募集は終了しました。
2.企画政策課まで電話にて御連絡
※電話で意向を御確認させていただいた上で書類を送付いたします。
募集は終了しました。
申込期限
8月25日(金曜日)まで
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 企画政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6064 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。