新型コロナウイルス感染症に係るひとり親家庭等の方への支援サービスについて

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033206  更新日 令和5年2月15日

印刷大きな文字で印刷

お知らせ

~令和5年3月31日16時00分をもって受付を終了します~

千葉県で行っていた「新型コロナウイルス感染症による自宅療養者への配食サービス」は、令和5年1月31日(火曜日)をもって受付終了となりました。千葉県の事業についての詳細は、下記リンクをご参照ください。
流山市では、「新型コロナウイルス感染症に係るひとり親家庭等の方への支援サービス」を実施していますが、療養中の外出自粛が緩和されてきたことや、食料などの生活必需品の備えについて呼びかけてきたことなどから、令和5年3月31日(金曜日)16時00分の受付をもって終了することとなりましたのでお知らせします。
市民の皆様には、日ごろから、食料品や日用品の備蓄など、療養等に備えた準備を引き続きお願いいたします。

療養期間中の外出自粛

令和4年9月7日(水曜日)から、症状がある場合で症状軽快から24時間経過後、また、無症状の場合には、外出時や人と接する際は短時間とし、移動には公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際には必ずマスクを着用するなど、自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最低限の外出をすることは差し支えないこととされています。

なお、症状軽快とは、解熱剤を使用せずに解熱し、かつ呼吸器症状(咳、息切れ等)が改善傾向にあることとされており、症状がすべてなくなることを必要としてはいません。

※同居家族等の濃厚接触者には、「不要不急の外出自粛」をお願いしていますが、食料品等の買い出しは「不要不急の外出」には当たりません。マスクの着用、手指の消毒などの感染対策をして、短時間で買い出しを済ませるようにしてください。

お願い

真に必要な方へのサービス提供を優先できるよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。

ご自身の負担による民間配食サービスやネットスーパー等の利用が可能な場合は、ぜひともご検討をお願いいたします。

内容

(1)配食について

ご飯やレトルト総菜、ゼリー飲料などの保存食および飲料

(2)日常生活用品について

トイレットペーパー、消毒液、マスク等

(3)ベビー用品について

粉ミルク、紙おむつ、おしりふき

事業概要

ひとり親家庭の支援として、18歳以下の子を監護するひとり親家庭等の世帯が、新型コロナウイルス感染症に感染し自宅療養等になった場合、親又はその児童に対して配食・日用品等の支援を行うもの。

対象者

本市に居住し、かつ、本市の住民基本台帳に登録されている者のうち、18歳に達する日以後の3月31日までの児童を監護しているひとり親家庭等の親及びその児童。ただし、親又はその児童のどちらか一方が、新型コロナウイルス感染症に感染した自宅療養者等である場合に限る。

利用方法

「新型コロナウイルス感染症に係る自宅療養者等の方への配食等サービス」(以下「配食等サービス」という。)の対象者に該当、または、本サービスの対象の方は、「配食等サービス」の申請の際に聞き取りを行います。「配食等サービス」の利用までの流れについては、以下URLよりご確認ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども家庭課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6082 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。