使用するワクチンについて

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1039625  更新日 令和5年11月10日

印刷大きな文字で印刷

ワクチンの種類

 使用するワクチンは接種の回数や年齢により異なりますので、予約の際は、ワクチンの種類を必ずご確認ください。

新型コロナワクチン一覧

 9月19日以前に初回接種の1回目(乳幼児は2回目まで)を従来型ワクチンまたはオミクロン株(BA.1/BA.4-5)対応2価ワクチンで接種を受けた場合も、9月20日以降に初回接種の2回目(乳幼児は3回目まで)を接種する場合は、オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを使用します。
 なお、この場合は「交互接種」に該当するため、1回目と2回目の接種は27日以上の間隔をおいて接種します。(ファイザー社の乳幼児用ワクチンの場合は、2回目と3回目の接種間隔は55日で変わりません。)

ワクチンの説明書等について

武田社ワクチン(ノババックス)の接種について

 武田社ワクチン(ノババックス)は、流山市内外の一部の医療機関で接種が受けられます。詳細は以下のページをご覧ください。

異なる種類のワクチン接種(交互接種)について

 異なる種類のワクチン接種(交互接種)については以下のページをご覧ください。

副反応について

新型コロナワクチン接種に係る副反応について、詳細は以下のページをご覧ください。

他のワクチンとの接種間隔について

  • 新型コロナワクチンを接種する前後に他のワクチン(小児の定期予防接種、高齢者の肺炎球菌感染症予防接種等)を接種する場合、13日以上の間隔をおく必要があります。(2週間後の同じ曜日から接種が可能です。)
  • インフルエンザワクチンについては、新型コロナワクチンとの接種間隔の規定はありません。新型コロナワクチン接種の前後、一定の間隔をおかなくても接種が可能です。(同時接種も可能です。)
    ただし、医療機関によっては、接種医師の判断により間隔を空けるよう指示がある場合があります。その場合は、医師の判断・指示に従っていただくようお願いします。なお、各医療機関の対応状況については、以下のページをご参照のうえ、予約サイトから各接種会場ページの「会場からの案内」をご確認いただくか、コールセンターへお問い合わせください。

接種間隔のイメージ

接種間隔0929

新型コロナワクチンの有効期限延長について

 ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン、および武田社ワクチン(ノババックス)の有効期限が延長されました。詳細は以下のページをご覧ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康増進課
〒270-0121 流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
電話:04-7154-0331 ファクス:04-7155-5949
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。