使用するワクチンについて
ワクチンの種類
使用するワクチンは接種の回数や年齢により異なりますので、予約の際は、ワクチンの種類を必ずご確認ください。生後6カ月~4歳の方の接種として認められているワクチンはファイザー社ワクチン(乳幼児用)、5~11歳の方の接種として認められているワクチンはファイザー社ワクチン(小児用)となっております。該当の年齢の方はファイザー社ワクチンの予約をお取りください。
※現在、流山市内で使用している12歳以上の方の初回(1・2回目)接種用ワクチン(従来株ワクチン)はファイザー社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)です。なお、ファイザー社ワクチンについては、有効期限が切れてしまうため接種が受けられるのは令和5年6月30日までとなりますのでご注意ください。
オミクロン株対応ワクチンの種類(BA.1、BA.4-5)について
オミクロン株対応ワクチンは、ファイザー社とモデルナ社それぞれで、BA.1対応型とBA.4-5対応型の2種類があります。「BA.1」や「BA.4-5」とは、いずれも新型コロナウイルスのオミクロン株の種類(亜系統)です。いずれのワクチンについても、オミクロン株の種類にかかわらず、オミクロン株成分を含むことで新型コロナウイルスのオミクロン株に対して1価の従来ワクチンを上回る効果が期待されます。さらに、従来株とオミクロン株の2種類の成分を含むことから、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。
他のワクチンとの接種間隔について
- 新型コロナワクチンを接種する前後に他のワクチン(小児の定期予防接種、高齢者の肺炎球菌感染症予防接種等)を接種する場合、13日以上の間隔をおく必要があります。(2週間後の同じ曜日から接種が可能です。)
- インフルエンザワクチンについては、新型コロナワクチンとの接種間隔の規定はありません。新型コロナワクチン接種の前後、一定の間隔をおかなくても接種が可能です。(同時接種も可能です。)
武田社ワクチン(ノババックス)の接種について
武田社ワクチン(ノババックス)が令和4年5月に新たに承認され、接種ができるようになりました。流山市内の一部の医療機関でも接種が受けられます。詳細は以下のページをご覧ください。
異なる種類のワクチン接種(交互接種)について
異なる種類のワクチン接種(交互接種)については以下のページをご覧ください。
新型コロナワクチンの有効期限延長について
ファイザー社ワクチンおよびモデルナ社ワクチンの有効期限が延長されました。詳細は以下のページをご覧ください。
副反応について
新型コロナワクチン接種に係る副反応について、詳細は以下のページをご覧ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒270-0121 流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
電話:04-7154-0331 ファクス:04-7155-5949
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。