新型コロナワクチン接種のためのタクシー料金の助成について
新型コロナウイルスワクチン接種を受けるために医療機関等に出向く際に、ご自身でまたはご家族等の送迎での移動が困難な高齢者や重度障害者の方が、タクシーを利用した場合の費用の一部を助成します。
助成対象者
新型コロナワクチン接種日に流山市に住民登録のある方で、下記のいずれかに該当する方
1.要介護認定または要支援認定を受けている方
2.介護予防・日常生活総合支援事業対象者およびこれに準ずる方
(介護予防・日常生活総合支援事業については、介護支援課(電話)7150-6531までお問い合わせください)
3.福祉タクシー・重度障害者自動車燃料費助成の対象となる障害をお持ちの方
【上記に該当する方のうち、本制度の対象とならない方】
- 生活保護を受けている方(タクシーの利用希望がある場合には、担当ケースワーカーにご相談ください。)
- 高齢者の外出支援サービスの利用券の交付を受けている方(ワクチン専用の利用券を送付しますのでご利用ください。)
- 入院中・施設等に入所中の方
助成内容
対象となるタクシー料金
・新型コロナワクチンの接種を受けるために、流山市内の自宅から医療機関等に往復するためのタクシー料金
助成額
助成対象者1人につき、1回(片道)の利用につき3,000円まで、6往復(合計12回)分までが対象です。
申請期限
令和6年3月31日まで(消印有効)
※1・2回目と3回目、3回目と4回目など、同時に申請することもできますが、必ず申請期限内にご申請ください。(申請期限が過ぎたものは受付できません。)
申請方法
必要書類等(送付前に必ずご確認ください。)
1.費用助成申請書兼助成額計算書
- 費用助成申請書
記入例を見ながら記入してください。
鉛筆や消せるボールペンなどは使用しないでください。 - 助成額計算書
タクシー利用の領収書は必ず原本を貼ってください。接種済証はコピーを貼ってください。
以下のPDFファイルから、接種回数に合わせてお使いください。
※各申請書兼助成額計算書は、A3で印刷してください。両面印刷ができる場合には短辺綴じで両面に印刷してください。
1・2回目接種用
3回目接種用
4回目接種用
5回目接種用
6回目接種
2.助成対象者の最終のタクシー利用日以降の住民票の写し
(申請書の個人情報に関する同意書に同意のある場合は省略可)
3.助成対象者であることが確認できる書類の写し
(申請書の個人情報に関する同意書に同意のある場合は省略可)
4.利用日・利用料金の支払額が確認できるタクシーの領収書の原本
(助成額計算書の領収書貼付欄に接種日ごとに貼り付けてください)
5.予防接種を受けた日付と場所が確認できる「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」の写し
(助成額計算書の領収書貼付欄に接種日ごとに貼り付けてください)
6.助成金の振込口座の通帳またはキャッシュカードの写し
申請書記入の際の注意点
・朱肉をつけて押す印をお使いください。
・消せるボールペン、鉛筆など、消すことができる筆記具で記載された申請書は受付できません。
・書き間違えた部分は二重線で消して、その上に訂正印(申請者欄と同じ印)を押してください。
・記入漏れや添付書類の不足がある場合には、申請は受理できません。
申請窓口
流山市保健センター
〒270-0121 流山市西初石4-1433-1
開所時間:8時30分~17時15分(土日・祝祭日・年末年始を除く)
申請方法
窓口申請および郵送
助成金の振込み
申請受理
↓
審査
↓
支給決定等の通知送付
(申請を受理した月の翌月下旬頃)
↓
助成金の振り込み
(申請を受理した月の翌月末~翌々月初め)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒270-0121 流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
電話:04-7154-0331 ファクス:04-7155-5949
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。