ミニFM
ページ番号1007055 更新日 平成29年9月15日 印刷
ミニFM
流山市では、ESCOなど大規模な施策によるコスト縮減・歳入確保・質の向上だけではなく、日常的・小さなことでもFMにより「財務・品質・供給」の向上を図っています。
市役所ロビーチェアの更新提案
市役所の老朽化したロビーチェアの更新にあたって、リプロダクト品(ル・コルビジェ LC3)の採用提案を行い、より安いコストで良質な製品を調達しました。

公用車予約方法の見直し
公用車の共用化促進、庁内イントラネットのシステムによる予約管理の弊害として、事前予約・専用車化が進んているため、本当に必要な公用車の台数がわかりにくくなっています。公用車は保有しているだけで様々なコストが発生すること、利用したい時間にオンタイムで利用できる環境を整備する必要性から、下記の見直しを実施しています。
公用車のシステムでの予約の原則禁止
下記の「当日予約車」では、根本的な解決にはつながらなかったため、実際の稼働率(=実稼働時間÷予約時間)を車両運行日誌から割り出し、このデータを庁内で情報共有しました。
この情報をもとにすべての共用車について1週間の予約禁止期間を設け実証実験を行ったところ、共用車が不足した時間が発生しなかったこと、職員アンケートで「原則予約禁止」への賛成が90%以上だっとことから、現在は出張など特別な理由がない限り、原則としてシステムでの予約を禁止して運用しています。
当日予約車の試行
軽自動車や小型貨物車(計約10台)を当日予約のみに切り替え、リアルタイムによる車両管理を試行することで、実稼働率の向上に努めています。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 財産活用課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6069 ファクス:04-7159-0133
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。