第3回流山手話フェスタ2022 手話を知って楽しもう!
イベントカテゴリ: 市民団体 催し・イベント 健康・福祉
このイベントは終了しました。
第3回流山手話フェスタ2022 手話を知って楽しもう!
平成31年4月から施行されている「流山市手話言語の普及の促進に関する条例」を幅広く市民の方々に知ってもらい、手話が言語であることや聴覚障害者に対する理解と手話の普及促進を目的として、流山市デフ協会主催(流山市後援)による第3回流山手話フェスタ2022が開催されます。
今年は『手話で学ぶ明晴学園』、『文化的視点から始めよう!日本手話の世界』、『数字ストーリー』の各テーマでの講演や、手話コーラス、手話ポエムの公演を行います。
講師紹介
榧 陽子(かや ようこ)さん
明晴学園 校長
日本唯一のバイリンガル教育を行っている私立ろう学校「明晴学園」の校長を務められています。
2008年に明晴学園が開校した時には教頭、2013年からは校長を務め、現在は中学部の数学教員も兼任されています。
森田 明(もりた あきら)さん
明晴学園 教頭・NHK Eテレ「みんなの手話」講師
手話言語の仕組みや、プレゼン、ポエムなどの表現(学習言語)指導を担当されています。
- 開催日
-
令和5年2月26日(日曜日)
- 開催時間
-
13時 から 16時 まで
- 場所
-
生涯学習センター
多目的ホール
生涯学習センター(流山エルズ)の施設案内ページ - 内容
第1部:13時15分~
【講演】
『手話で学ぶ明晴学園』
講演者 明晴学園校長 榧 陽子氏第2部:14時05分~
手話コーラス
手話ポエム(森田 明氏)第3部:14時45分~
【講演】
1.『文化的視点から始めよう!日本手話の世界』
~日本手話について・手話の文化・ろう文化など~
2.数字ストーリー
講演者 明晴学園教頭・NHK Eテレ「みんなの手話」講師 森田 明氏- 費用
-
不要です。
- 定員
- 300名(先着順)
- 講師
- 榧 陽子氏、森田 明氏
- 感染症対策
-
新型コロナウィルス感染防止のため、ホール内の消毒や座席間隔に配慮して開催いたします。
ご来場の皆様にもマスク着用、検温、手指消毒などご協力をお願いいたします。
- チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障害者支援課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎1階
電話:04-7150-6081 ファクス:04-7158-2727
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。