令和5年度保育施設入所申込み必要書類のダウンロード
令和5年度保育所入所申込みに必要な書類のダウンロードページです。
必要な書類は、下記の「令和5年度流山市認可保育施設入所案内」をご確認の上、ご利用ください。
市内認可保育施設一覧表
市内認可保育施設一覧は下記のとおりです。
1.保育施設入所申込書(必須)
申込者全員が必要な書類です。
上記の一式書類を個別にダウンロード可能です。
-
教育・保育給付認定申請書兼利用申込書 (Word 52.2KB)
-
園コード早見表 (Excel 16.7KB)
-
児童連絡票 (Word 24.2KB)
-
保育所入所申込調査書 (Word 44.0KB)
-
健康連絡票(1) (Excel 45.0KB)
-
健康連絡票(2) (Excel 41.5KB)
-
チェックリスト (Word 45.0KB)
-
保育料算定に係る世帯状況申告書 (Excel 29.6KB)
-
入所申込み確認票 (Excel 45.0KB)
-
就労証明書 (Excel 583.2KB)
-
提出書類確認票 (Excel 36.8KB)
※第7希望以降の園がある場合については、申込み用紙の余白などに記入してください。
なお、複数の園を希望する場合は、必ず通園可能な園を記入いただきますようお願いします。
※「求職活動申告書」など、上記一式の中に含まれていない様式については、本ページ下部から
ダウンロードの上、ご利用ください。
PDFファイル版
-
教育・保育給付認定申請書兼利用申込書 (PDF 227.6KB)
-
園コード早見表 (PDF 263.2KB)
-
児童連絡票 (PDF 169.3KB)
-
保育所入所申込調査書 (PDF 153.4KB)
-
健康連絡票(1) (PDF 254.8KB)
-
健康連絡票(2) (PDF 190.1KB)
-
チェックリスト (PDF 153.1KB)
-
保育料算定に係る世帯状況申告書 (PDF 226.8KB)
-
入所申込み確認票 (PDF 245.7KB)
-
就労証明書 (PDF 285.2KB)
-
提出書類確認票 (PDF 252.1KB)
2.保育できないことを証明する書類
保育できないことを証明する書類として、該当するものを提出してください。
-
就労証明書 (Excel 583.2KB)
-
就労証明書記載要領 (Excel 38.0KB)
-
自営業届 (Excel 23.3KB)
-
【記入例】自営業届 (Excel 134.5KB)
-
内定証明書 (Excel 47.0KB)
-
求職活動申告書 (Word 34.5KB)
-
介護状況申告書 (Word 35.0KB)
-
就学状況申告書 (Word 28.0KB)
PDFファイル版
-
就労証明書 (PDF 285.2KB)
-
就労証明書記載要領 (PDF 213.4KB)
-
自営業届 (PDF 148.3KB)
-
【記入例】自営業届 (PDF 321.8KB)
-
内定証明書 (PDF 86.2KB)
-
求職活動申告書 (PDF 120.4KB)
-
介護状況申告書 (PDF 233.4KB)
-
就学状況申告書 (PDF 58.9KB)
3.状況により必要な書類
-
同居者状況届 (Word 29.5KB)
-
施設(利用・利用予定)証明書 (Excel 17.4KB)
-
転入に関する誓約書 (Word 37.0KB)
-
管外保育施設利用申込書 (Excel 45.5KB)
-
本申請様式(転入後にご提出いただく書類) (Word 52.3KB)
-
入所希望保育所(園)等変更・追加届 (Word 31.1KB)
申込後に希望園を変更・追加等をする場合に必要な書類となります。 -
事業区域内保育施設利用希望居住者登録届 (Word 33.5KB)
該当する園において「事業区域内保育施設利用希望居住者等登録届」を提出し、当該園を第1希望にした場合は、当該園の審査時のみ20点の加点を行います。
PDFファイル版
-
同居者状況届 (PDF 66.1KB)
-
施設(利用・利用予定)証明書 (PDF 97.4KB)
-
転入に関する誓約書 (PDF 187.0KB)
-
管外保育施設利用申込書 (PDF 79.4KB)
-
本申請様式(転入後にご提出いただく書類) (PDF 210.5KB)
-
入所希望保育所(園)等変更・追加届 (PDF 226.7KB)
申込後に希望園を変更・追加等をする場合に必要な書類となります。 -
事業区域内保育施設利用希望居住者等登録届 (PDF 113.1KB)
該当する園において「事業区域内保育施設利用希望居住者等登録届」を提出し、当該園を第1希望にした場合は、当該園の審査時のみ20点の加点を行います。
4.保育料算定のための必要書類
保育料は保護者の市民税所得割額で決定します。なお、4~8月は前年度市区町村民税所得割額で決定し、9~3月は当年度市区町村民税所得割額で決定します。
住民税課税(非課税)証明書や市町村民税徴収税額決定通知書の写しなど、市民税所得割額が分かる資料の提出は、原則省略可能です。
ただし、『保育料算定に係る世帯状況申告書』の項目1~7のいずれかに該当する場合、または保育課からの依頼があった場合は書類の提出が必要となります。
-
保育料算定に係る世帯状況申告書 (Excel 29.6KB)
新規申込時の書類と同一のため、状況に変化がなければ再提出は不要です。 -
マイナンバーに関する同意書 (Word 24.9KB)
『保育料算定に係る世帯状況申告書』の項目1.市民税非課税世帯に該当し、かつ生計の支援者がいる場合提出が必要です。
PDFファイル版
-
保育料算定に係る世帯状況申告書 (PDF 226.8KB)
新規申込時の書類と同一のため、状況に変化がなければ再提出は不要です。 -
マイナンバーに関する同意書 (PDF 207.8KB)
『保育料算定に係る世帯状況申告書』の項目1.市民税非課税世帯に該当し、かつ生計の支援者がいる場合提出が必要です。
その他書類様式
-
内容変更届 (Word 30.0KB)
-
教育・保育給付認定変更認定申請書(旧:支給認定変更認定申請書) (Word 24.8KB)
-
出産予定届 (Word 35.5KB)
-
育児休業届 (Word 35.5KB)
-
育児に伴う休業届 (Word 35.5KB)
※自営業の方が育児に伴う休業を取得または延長する場合は、「育児に伴う休業届」をご利用ください。自営業以外の方は、「育児休業届」をご利用ください。 -
復職証明書 (Word 21.0KB)
-
退所届 (Word 16.6KB)
-
取下げ・辞退届 (Word 31.5KB)
-
保育所長期休暇届 (Word 33.5KB)
保育所等を連続して14日以上休む(以下、長期休暇という。)場合、提出してください。(土日祝日を含む。) -
理由書 (Word 29.5KB)
-
保育料納入済証明書発行依頼書 (Word 17.9KB)
PDFファイル版
-
内容変更届 (PDF 45.5KB)
-
教育・保育給付認定変更認定申請書(旧:支給認定変更認定申請書) (PDF 66.7KB)
-
出産予定届 (PDF 48.5KB)
-
育児休業届 (PDF 60.1KB)
-
育児に伴う休業届 (PDF 64.8KB)
※自営業の方が育児に伴う休業を取得または延長する場合は、「育児に伴う休業届」をご利用ください。自営業以外の方は、「育児休業届」をご利用ください。 -
復職証明書 (PDF 116.4KB)
-
退所届 (PDF 113.9KB)
-
取下げ・辞退届 (PDF 131.7KB)
-
保育所長期休暇届 (PDF 68.6KB)
保育所等を連続して14日以上休む(以下、長期休暇という。)場合、提出してください。(土日祝日を含む。) -
理由書 (PDF 77.9KB)
-
保育料納入済証明書発行依頼書 (PDF 116.2KB)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 保育課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6124 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。