流山市高齢者支援計画(素案)に係るパブリックコメント実施要領 1 件名 第9期流山市高齢者支援計画(素案)についての意見の募集 2 目的 この要領は、流山市高齢者支援計画を策定するにあたり、流山市市民参加条例に基づくパブリックコメント手続として、広くその案を公表し、市民等の意見等を求め、提出された意見等を多面的かつ総合的に検討して、計画策定に係る意思決定を行うとともに、提出された意見等に対する市の考え方を公表するためのものです。 3 趣旨 高齢者支援計画は、老人福祉法第20条の8に規定する「老人福祉計画」と介護保険法第117条に規定する「介護保険事業計画」を一体化した計画です。 令和3年3月に策定した第8期計画の計画期間が令和6年3月で終了することから、令和6年度から令和8年度の3か年を計画期間とする第9期計画を策定するものです。 4 計画の概要 高齢者に関する施策事業の確保を定める「老人福祉計画」と要介護高齢者等に関するサービス見込み量や施設整備方針等を定める「介護保険事業計画」を一体的に作成することで、元気な高齢者の生きがい支援・介護予防から介護保険サービスの利用まで、心身の状況に合わせた切れ目ない支援をするための計画です。 5 計画案 資料「高齢者支援計画(素案)【概要版】」及び「同【本編】」のとおり 6 計画(案)の公表方法 (1)閲覧場所 社会福祉課、高齢者支援課、介護支援課(市役所第2庁舎1階)、情報公開コーナー(市役所第1庁舎2階)、市内各出張所、各公民館、各図書館、各福祉会館、各高齢者なんでも相談室(地域包括支援センター)、生涯学習センター(流山エルズ)、保健センター、高齢者福祉センター森の倶楽部 (2)市ホームページ 7 意見を提出できる者 (1)市内に住所を有する者 (2)市内に事務所又は事業所を有する者 (3)市内に存する事務所又は事業所に勤務する者 (4)市内に存する学校に在学する者 8 意見の募集期間 令和5年11月21日(火)〜令和5年12月20日(水)【必着】 9 意見の提出方法 別紙様式(任意の様式も可)に、住所、氏名を明記の上、下記の提出先に郵送、ファクシミリ、電子メール、または社会福祉課窓口で直接書面を提出してください。 10 その他 (1)御提出いただいた意見に対する市の考え方については、市ホームページで公表します。なお、意見に対する個別の回答はいたしません。 (2)電話、口頭などによる「9意見の提出方法」によらない意見は、パブリックコメント手続の意見として扱いませんので、予め御了承ください。 11 問い合わせ先及び提出先 〒270−0192流山市平和台1−1−1 流山市役所健康福祉部社会福祉課健康福祉政策室 電話 04(7150)6079 FAX 04(7158)2727 電子メール hokenfukushi@city.nagareyama.chiba.jp