新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の申請を受け付け

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1031719  更新日 令和4年6月3日

印刷大きな文字で印刷

【海外渡航用】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について

海外渡航を予定されている方を対象に、新型コロナウイルス感染症の予防接種を受けたことを証明する書類を発行します。

接種証明書を活用することで、入国時の防疫措置の緩和等がなされる国・地域およびその緩和措置については、外務省のWebページにおいて随時情報提供されていますので、ご確認ください。

※この証明書は日本国内でもご使用いただくことができます。

令和3年12月20日(月曜日)より偽造防止の観点から、接種証明書には二次元コードが記載されます。

日本国内用の接種証明書、電子版の接種証明書は以下のページをご参照ください。

ワクチン接種証明書は、あくまでその方の接種の事実を証明するものです。ワクチン接種を受けるかどうかは個人の任意であることなどから、ワクチン接種の有無または接種証明の提示の有無による不当な差別的取扱いは許されません。

申請受付開始日

令和3年7月26日(月曜日)から
二次元コード記載された証明書は令和3年12月20日(月曜日)から

対象となる方

海外渡航を予定している方で、接種時流山市に住民登録をされていた方

申請方法

1.窓口での申請

以下の必要書類をお持ちのうえ、流山市役所市民課または各出張所で申請してください。

【必要書類】
(1)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書 交付申請書
市民課または各出張所窓口に用意してあります。ホームページよりダウンロードしていただくことも可能です。(このページ下部にリンクあり)

(2)旅券(パスポート)
海外渡航を予定されている方が対象となるため、有効期限内の旅券が必要です。交付する接種証明書には旅券番号が記載されます。
旅券は写しの提示でも可能です。その場合は身分事項欄の写しをお持ちください(別ページに旧氏が記載されている場合はそのページの写しも必要です)
また、難民旅行証明書・レッセパッセ・渡航先国発行の渡航文書・再入国許可書は旅券に代わるものとして申請が可能です。

(3)接種券(お持ちの場合)
接種券番号を確認するために必要です。お持ちでない場合は、マイナンバーの確認できる書類、または接種時点の住所が記載された本人確認書類(運転免許証等)をお持ちください。

(4)接種済証または接種記録書(お持ちの場合)
接種の事実を確認するために必要です。接種済証の場合は(3)の接種券と一緒になっています。これらの書類がない場合には、接種事実の確認に時間を要し、後日交付となる可能性があります。その場合は後日受領に来ていただくか、切手を貼付した返信用封筒が必要となります。

(5)旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名の確認ができる書類(旧姓併記のされたマイナンバーカード・運転免許証、戸籍、住民票の写し等)
※流山市の戸籍や住民票で確認できる場合は不要です。

(6)委任状および代理人の本人確認書類
本人以外からの申請の場合には、委任状および代理人の本人確認書類が必要です。
(未成年の子の親権者からの申請の場合、委任状は必要ありません)

2.郵送による申請

以下の必要書類を流山市役所市民課宛に送付してください。

【必要書類】
(1)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書 交付申請書
ホームページよりダウンロードし、必要事項を記入してください。(このページ下部にリンクあり)
印刷ができない場合は、同じ内容を便箋等に記載いただいたものでも申請書として受付可能です。

(2)旅券(パスポート)の写し
海外渡航を予定されている方が対象となるため、有効期限内の旅券の身分事項欄の写しを添付してください。(別ページに旧氏が記載されている場合はそのページの写しも必要です)交付する接種証明書には旅券番号が記載されます。
また、難民旅行証明書・レッセパッセ・渡航先国発行の渡航文書・再入国許可書は旅券に代わるものとして申請が可能です。

(3)請求者の本人確認書類の写し
運転免許証、マイナンバーカード、保険証等で現住所の記載されたものの写しを添付してください。

(4)返信用封筒
返送先住所を記載し、切手を貼付してください。返送先は原則住民登録地となりますが、それ以外の場所(勤務先等)に送付を希望する場合は、送付場所を確認できる資料が必要です。

(5)接種券の写し(お持ちの場合)
接種券番号を確認するために必要です。お持ちでない場合は、マイナンバーの確認できる書類、または接種時点の住所が記載された本人確認書類(運転免許証等)の写しを添付してください。

(6)接種済証または接種記録書の写し(お持ちの場合)
接種の事実を確認するために必要です。接種済証の場合は(5)の接種券と一緒になっています。これらの書類がない場合には、接種事実の確認に日数がかかる可能性があります。

(7)旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名の確認ができる書類(旧姓併記のされたマイナンバーカード・運転免許証、戸籍、住民票の写し等)
※流山市の戸籍や住民票で確認できる場合は不要です。

(8)委任状および代理人の本人確認書類
本人以外からの申請の場合には、委任状原本および代理人の本人確認書類の写しが必要です。
(未成年の子の親権者からの申請の場合、委任状は必要ありません。)

【送付先】
〒270-0192
千葉県流山市平和台1丁目1番地の1
流山市役所市民課

注意事項

  • 接種証明書には旅券番号が記載されます。出国までに旅券の更新等により旅券番号が変更される場合、新しい旅券を受領した後に申請してください。
  • 接種証明書に記載する氏名の表記は旅券の表記と同一となるため、旅券と異なる表記を希望する場合は旅券の記載事項の変更手続後に申請してください。
  • 予防接種後、婚姻等により氏名が変更された場合、それを確認できる戸籍謄本等が必要です。
  • 請求者の状況により、即日交付できない場合がありますのでご了承ください。

問い合わせ先

ワクチン接種証明書の申請等に関するお問い合わせ

市民課 04-7150-6075

接種証明書全般に関するお問い合わせ

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター 0120-761-770(フリーダイヤル)

【対応言語・受付時間】
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時から午後9時
タイ語:午前9時から午後6時
ベトナム語:午前10時から午後7時

新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書

以下よりダウンロードできます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎1階
電話:04-7150-6075 ファクス:04-7150-3309
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。