ぐるっと流山 青少年相談員南部地区事業「わくわく楽校」
令和6年11月16日(土曜日)、東京都江東区にある「パナソニックセンター東京」と「そなエリア東京」で流山市青少年相談員連絡協議会南部地区主催の「わくわく楽校」が開催され、南部地区の小学校(南流山、南流山第二、鰭ケ崎、流山、流山北)から応募のあった4年生から6年生までの児童が参加しました。
当日は、南流山駅からJR武蔵野線に乗車し、国際展示場駅へ向かいました。最初の目的地である「パナソニックセンター東京」では、3つの体験をしました。1つ目は、私たちが普段使用している資源を有効利用するにはどうしたらよいのかということを簡単に学ぶことができる体験です。CO2を削減するにはどうしたらいいか、電気を作るために必要なエネルギーは何か、などエコに関することを学びました。
2つ目に、捨てられてしまうものを使ったものづくり、3つ目に、ストップモーションというパノラマ写真を使った簡単な動画作成を行いました。ものづくり体験も、ストップモーションも発想力が問われる体験で、子どもたちはさまざまなアイデアを駆使して大人では想像できないものを思い思いに作り上げていました。
お弁当を食べたあとは、「そなエリア東京」へ行きました。「そなエリア東京」では、地震災害後の支援が少ない時間をどのようにして生き抜くか考える防災体験ツアーに参加しました。クイズ形式でさまざまな問題を解きながら、災害時に自分の身を守るための知恵を学ぶ貴重な経験ができました。
帰りは、子どもたちのリクエストで、ゆりかもめに乗って帰りました。初めて乗る子どもが多く、楽しそうに外の景色を眺めていました。
流山市青少年相談員連絡協議会では、各地区事業の他にも、夏に市内の小学4年生から中学3年生までを対象とした「チャレンジキャンプ」、冬に市内の小学生を対象とした「チャレンジゲーム」を企画しています。開催情報については、広報ながれやまやチラシなどでお知らせします。興味があるイベントに、ぜひご応募ください。詳細は文化芸術・生涯学習課(04-7150-6106)までお問い合わせください。
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 文化芸術・生涯学習課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6106 ファクス:04-7150-6521
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。